こんにちは
前の記事にちょっと書きましたがお盆休みは釣りをお休みして旅行に行って来ました
行先は昨夏と同じく九州方面で8月11日~8月14日の3泊4日の日程です。
1日目
所々で渋滞に悩まされながらも予定通り昼過ぎには博多へ到着~
お腹も空いていたので早速事前に決めておいた「
蕎麦切はたゑ」へ…。
コース仕立ての天ぷらとお蕎麦を頂ける珍しいお店です。
海老に始まり、稚鮎やオクラなど季節感ある素材の天ぷらが7品に更科と田舎の2種から選べるもり蕎麦。
特に最後に出てきた帆立貝柱の天ぷらが美味しかった~
一番手頃なお値段のコースを頂きましたが十分に満足できる内容でした
そこからはリニューアルされた博多駅で先にお土産類を買い込んでそのまま宿へ直行。
場所は湯布院郊外の秘密の宿泊施設…といっても会社の保養所なんですけどね
リーズナブルな料金設定なので夕食は強気にオプションの関アジを付けちゃいました
2日目
湯布院市街地の観光は混雑するのでパスして、
朝から長湯温泉~竹田湧水群~阿蘇の順にドライブです。
が、ほとんど写真撮ってなかった…
花より団子、風景写真よりソフトクリーム屋さんの写真が残ってました
「
カントリーカフェいずみや」の阿蘇店です。
看板商品はご覧のとおり黒胡麻ソフトなのですが私のオススメは落花生ソフト
久住高原にも店舗があるので近くへ行かれた際には是非どうぞ
そしてこの日のお宿は昨年も泊まった筋湯温泉の「
秀月」。
貸切のお風呂に美味しい夕食&朝食…もうすっかりお気に入りです
ちなみに宿主が飼ってるワンコもカワイイ
3日目
道すがら牧場の馬に餌をやったりしながら小国町の鍋ヶ滝へ
ここは滝の裏側に潜れる珍しいスポット
しかし、流れる水を見るとなんだか元気が湧いてくるのは釣り師の性でしょうかね…。
お昼は日田まで行って夏らしく鰻を頂きました。その名も「
日田まぶし 千屋」。
名古屋名物ひつまぶし…にとても似ているんですが薬味がいかにも九州らしい。
一般的な山葵&ネギに加えて柚子胡椒&大根おろしが用意されています。
柚子胡椒と鰻なんてビックリでしたがとても美味しい組み合わせでした
泊まりはまた筋湯温泉に戻って「
喜安屋」へ。
秀月に連泊でも良かったんですけど予約が取れませんでした…
4日目
少し早目に宿を出てはげの湯温泉郷の「蒸鶏工房 白地商店」へ
お土産用にと前日に予約しておいた蒸鶏を取りに向かいます。
近辺には温泉熱を利用した蒸鶏を売りにした店や宿が多くありますが、
私はここのタレ味が一番だと思ってます
お店のすぐ裏の源泉で蒸し上げた丸鶏は柔らかく、
特製の甘辛いタレも相まって食べる手が止まらなくなってしまうほど…。
最後のお昼は前回宿泊した「
御宿はなわらび」で美味しい活けイカを頂いてから帰路に就きました。
(食べかけの写真ですみません…)