ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月27日

【動画有り】 愛媛・御五神 トップでブリ83cm

ビデオカメラを新調して良い動画が撮れたので約3年振りの投稿です

御五神・亀の首でダイビングペンシルにブリが出ました


(画像クリックで拡大します)




釣行日:2014年11月20日(中潮)
ロッド:ダイコー クロスブリードCBJS-98MH
リール:シマノ バイオマスター6000
ライン:PE3号+フロロ60lb
ルアー:マリア ローデッドF180(マイワシ・ホロ)
ビデオカメラ:パナソニック HX-A100

他にもハマチサイズが2尾出てブリ・ハマチ三昧




  


Posted by とっすぃー at 19:03Comments(0)その他

2011年12月05日

ご無沙汰&初滑り

こんにちはニコッ

すっかりご無沙汰しております…ガーン
仕事が非常に忙しくなっているのに加えて、
急に引越しをしなくてはならなくなってしまいました汗
(といっても勤め先は同じなので引っ越す先もご近所ですが…。)

そんなこんなで晩秋の美味しい時期はスッ飛んでいつの間にやらスキーシーズン到来雪
まだまだ引っ越し準備中の状態でバタバタしていますが、
仕事に追われ釣りにも行けずストレスが溜まっていたので半日ほど使って初滑りに行って来ました~ぴよこ3

行き先は今シーズン四国で最も早くオープンした井川スキー場 腕山ピンクの星
現住所からはスノーパーク雲辺寺に続いて2番目に近いスキー場ですが、
以前、会社の先輩に連れて行ってもらった1回しか利用したことがなかったんです。
主な理由は道中の険しい山道タラ~
ちょっと不安でしたが意を決して突撃したら案外すんなり到着できました車


ゲレンデは当然のごとく人工雪100%でしたが久々の滑走びっくり
………まぁ案の定グダグダでしたけどぴよこ2
何故かは分かりませんが同じような規模の雲辺寺に比べると
ここは非常にバーンがボコボコになりやすい気がします。(前回もそうでした)
シーズン最初にしては結構な苦行で半日で丁度良かったかも…汗


雲は低かったんですがガスが少なかったので
今回は瀬戸内海まで見渡すことが出来ました黄色い星
(写真じゃちょっと分かり辛いかな?)

さてこれから冬本番。
仕事も引越しもサッサと片付けないと滑走回数が…ガーン  


Posted by とっすぃー at 00:51Comments(0)スキー

2011年10月20日

ヒラ&チヌ

こんにちはニコッ

3連休はちょっと不完全燃焼気味でしたが、
この前の週末はちょうど四国南部に雨が降ったので河口ヒラ狙いでちょいと遠出してきました黄色い星


2011/10/16(日) 6:00頃 中潮 潮位(甲浦):120cm↑

夜中に出発して日の出には大分早いうちに現場到着車
しかし、ウェーダーを着込んで準備していたら別のアングラーがやって来ました。
流石はトップシーズン…挨拶もそこそこ釣り場へ一番乗り~ダッシュ

降雨のピークからはほぼ一昼夜経っていたので濁りこそ少ないですが川の流量は十分。
落ち鮎にはまだ少し早いもののこの流れならばと河口の流れ出しに陣取ってキャスト開始ですピンクの星


しかし反応が無い…ガーン
色々と攻め方を変えてチャレンジしてみますが全くのノー感じダウン
と、横を見てみると河口から横に伸びるサーフで釣っていた2人組が
暗闇の中でブツ持ち写真を撮っている姿が…ビックリ

え~びっくりそっちかよ~ウワーン

自分の読みが完全に外れました…ブロークンハート
徐々に明るくなってくる周囲に目を凝らすと他にも釣れた人がいるみたいでしたが、
等間隔に釣り人が並ぶ中で移動するわけにもいかず歯痒い状況が続きます。

せめてもの手立てとして河口を横切るように投げていたキャストの方向を
極力海寄りに変更しつつ周囲の明るさに合わせて早巻き気味にシフトしていると…ゴッビックリ


キタキタキタ~ハート
春先に釣ったのより一回り小さいですけど立派なヒラスズキドキッ
やっぱりこの体高ある銀ピカボディは素敵ですね~。
K2F122(クリアHG・ピンクヘッド)が良い仕事をしてくれましたぴよこ3


2011/10/16(日) 8:00頃 中潮 潮位(甲浦):170cm(満潮)

完全に日が昇って地元アングラー達はサッサと帰ってしまったので、
自分は場所を移動してトップチヌにターゲットを変更です。

逆光で水中が視認しにくい状況でしたが僅かに黒い魚影が見えた気がした方向へキャストびっくり
ポコポコ誘っているとルアーの後ろから波紋が近付いてきます。
来い来い来い~…ジュポッ黄色い星
良いバイト音が響いてすかさずフッキングぴよこ3


年無しとはいきませんでしたが良いサイズでしたニコニコ
ヒットルアーはトレジュ85(スジエビ)ピンクの星

  


Posted by とっすぃー at 01:09Comments(5)シーバス

2011年10月19日

久々の更新です

こんにちはニコッ

なんだか仕事がバタバタしていて更新をサボっちゃってましたが、
休日はしっかり釣りに行ってますよ~ニコニコ

というわけで先週の3連休と先々週の週末は
最近すっかりハマってしまったショアラバに再挑戦してみたのですが…

完ホゲでしたぴよこ2


結構根掛かりでロストすることが多いので
パーツだけ買って鯛ラバを自作してみたんですがコレのせいなのか…ガーン
そろそろショアラバシーズンも終わりそうなので来年までに改良してみます黄色い星


2011/10/10(月) 12:00頃 大潮 潮位(丸亀):240cm↓

で、2週連続ボウズのままで終わるわけにはいかんと、
しばらく雨も降っておらず条件的には良くありませんが
ショアラバの帰りに河口でデイシーバスを狙ってみました。

しかし、手を変え品を変え探っていると腰にぶら下げていた玉網からカラカラと変な音…


なんと玉網枠の継ぎ目が疲労骨折してましたウワーン
ルアーを始めた初期に買った安物だったので良く持った方かな?(しかしまた出費が…ぴよこ2

魚が掛かったらどうしようと思いつつも
リーサルウェポンのジャークベイトに変えてエギングばりにシャクっていると…
一瞬手を止めた隙にアタリがありましたビックリ


抜き上げ余裕サイズで心配は杞憂に終わりましたが大事な1本ニコニコ
ヒットルアーはドロップショット(カラー失念…タラ~)でした。
デイゲームでは切り札的存在ですねピンクの星  


Posted by とっすぃー at 01:34Comments(0)シーバス

2011年09月29日

超早巻きメソッド?

こんにちはニコッ

2連続の3連休後半は高知か徳島に遠征したかったのですが、
ちょっと都合が合わず最終日に先日のマダイポイントへ行ってみました黄色い星


2011/9/25(日) 15:30頃 中潮 潮位(与島):75cm(干潮)

実は午前中にドラグを一気に引きずり出すほどの大物を掛けたのですが、
フックアウトで痛恨のバラシという大失態を犯してしまい
このままでは夜も眠れないと再度の挑戦ですパンチ

まずは干潮にかけて緩み始めた潮を追いかけながら
海峡部へ向けてポイントを移動しつつ探っていきますが反応無しぴよこ2
ちょっと早いかとも思いましたが朝に大物をばらした海峡部の端へ移動ですダッシュ

鯛ラバの扱いにも慣れてきたので40→60グラムにサイズを上げて投入してみますが、
やはりまだ潮の流れが速く正面から左へとどんどん斜めに傾いていくライン…ガーン
あまり流しすぎるとラインが根に摺れて切れる可能性があるので
目一杯の早巻きで回収していると…

ググッ………んん?ぴよこ

ググググーッ………んんんんーっ!?ビックリ

あ、アタリやーびっくり

朝に比べれば段違いに軽い引きでしたが確かなマダイの手応え。
超早巻きメソッドがシーバスだけでなくマダイにも有効とは…。
棚ボタ的な釣果でしたがこれでなんとか安心して寝られそうですZZZ…


使用したのはノーブランドの60グラムの鯛ラバ(錘もスカートもオレンジ)。
しかし、これで40近いなら朝のは60超えてたかも…。
やっぱり眠れない~ウワーン  


Posted by とっすぃー at 00:03Comments(6)マダイ

2011年09月28日

初メジカ

こんにちはニコッ

先週の3連休最終日の話になりますが、
お隣の愛媛県までドライブがてら初めてメジカ(マルソウダの新子)を狙いに行って来ました車


2011/9/19(月) 7:00頃 小潮 潮位(宇和島):110cm↑

夜中に出発してピッタリ日の出の時刻に目当てのポイントに到着!
太平洋側には台風15号が停滞していましたが、
風裏&入り組んだ湾の奥ということでベタ凪のグッドコンディションですニコニコ


がしかし、他に釣り人が居ない…ガーン
通常なら喜ばしいことですが人気の釣魚だけに脳裏を過る一抹の不安…。
案の定待てど暮らせどナブラは立たず自分のヤル気もガタ落ちです…ダウン

初めてで攻め方も分からずメタルジグでジャークなど入れながら表層を引いてみますがやはり無反応ぴよこ2
「もうシーズン終了しちゃったのかなぁ…」と他に何か釣れたらいいな程度の気持ちで
フルキャストしたメタルジグをテンションフォールさせてみると…グググッビックリ
「お?何か来た!?」と思うが早いか魚が走り始めますサカナ
小気味良い引きを堪能しながら寄せてみるとお目当てのメジカや~クラッカー
しかし喜んだのも束の間、抜き上げで痛恨のポロリテヘッ

悔しい一尾でしたが攻め方も分かったのですかさずもう一投びっくり
さっきと同様にテンションフォールさせて再びバイト黄色い星
次は慎重に取り込んで無事初メジカをゲットできましたぴよこ3


よっしゃ、ここからがメジカ祭りやで~アップ
と盛り上がったものの結局後が続かず時合い終~了~ぴよこ2

まぁ今回の主目的はドライブと観光だったので、
朝っぱらから日帰り温泉に浸かったり~ピンクの星


道の駅で郷土料理の鯛めし&じゃこ天を食べたり~食事


と寄り道しながらのんびり帰宅。


釣ったメジカは茹で節にして道の駅で買った薬味類を豪快に乗っけ盛りして頂きましたぴよこ3  


Posted by とっすぃー at 01:29Comments(2)その他

2011年09月20日

デカいのはどこに?

こんにちはニコッ

折角の連休も台風15号が迷走しているおかげで太平洋側は釣りになりませんねガーン
まぁ結局、連休初日の土曜は午後のみ仕事だったんですが、
運良く昼前の1時間程度だけ晴れ間が覗いたので珍しく仕事前釣行に行ってみました黄色い星


2011/9/17(土) 11:00頃 中潮 潮位(丸亀):180cm↑

タイミングはこれまたおあつらえ向きの上げ4分ニコニコ
先日ほどではないですが良い濁りで出足からコンスタントに反応有り。


が、サイズが伸びませんねダウン
この後はショートバイトが多くなりつつもなんとか2本追加しましたが、
徐々にサイズダウンしてきたので終了~青い星


ヒットルアーは左のシーバスが咥えてるザブラ11Fタイダル(CGイエロー?)でした。
先日の増水パターンでも一番ヒットが多かったのがコレドキッ(カラーは違いますが…)
速い流れの中での泳ぎが安定しているのでしょうか?


2011/9/17(土) 23:00頃 中潮 潮位(丸亀):200cm↑

で、仕事が終わって次の上げ潮もチャレンジ汗


また2本追加しましたが結局同じようなサイズでした…。
ビッグワンへの欲求不満が高まる今日この頃…ガーン  


Posted by とっすぃー at 01:36Comments(6)シーバス

2011年09月04日

台風のち爆シーバス

こんにちはニコッ

四国を縦断していった台風12号。
うちの近所を通過して律儀にも瀬戸大橋を渡っていきましたよ…ガーン
おかげで土曜は出勤禁止になっちゃいましたが結局丸一日自宅に引き篭もってました。

しかし、それだけでは終われないパンチ
台風が通過してドロッドロの濁流が落ち着いてきた時こそチャンスです黄色い星
(※ もちろん危険も伴いますので十分に状況を見極めてから入釣しましょうねぴよこ


2011/9/4(日) 0:30頃 小潮 潮位(丸亀):220cm↑

流れは落ち着いてましたがまだまだ濁りがキツ過ぎる感じダウン
ピンポイントに攻められるテクトロで小さいのを1本ゲットして早目に帰りました。



2011/9/4(日) 6:30頃 小潮 潮位(丸亀):120cm↓

仮眠をとって夜明けと共に再出撃グー
思っていたより潮位が低くなっており「どうかな~?」と思いましたが、
河川の水量があるのでまだ釣りにはなりそう…。

と、堰の下でバイトがありましたがこれはバラシぴよこ2
反応が無くなったので下流へ移動しながら護岸の際を探ったら2本目を獲れましたクラッカー



2011/9/4(日) 13:00頃 小潮 潮位(丸亀):200cm↑

さてさて3度目の出撃ピンクの星
濁りが入っている時は真昼間も外せません。

案の定、上げ潮なので朝よりも良い感じドキッ
登ってくるイナッコを待ち構えてシーバスが盛んにボイルしてますアップ


他に50ぐらいのが2本で本日計8本目ニコニコ
獲り込みミスして逃げられたのを合わせたらこの時間だけで2桁いってたかもしれません。
一投する度に何らかの反応があるぐらいのお祭り状態でしたが、ほんの40分ほどの出来事でしたぴよこ3


2011/9/4(日) 19:00頃 小潮 潮位(丸亀):200cm↓

まだ行くんかい!と4度目の出撃汗
今度はベイトっ気も乏しく渋い状況でしたが日没間際に9本目サカナ


この後、日が沈んでからキリ番の10本目が出たんですけど惜しくもラインブレイクしてしまいましたタラ~
もしかしたら今日一番デカかったかもと思わせる相手だっただけにちょっと後味の悪い結末ガーン
ま、これも次のヤル気へと繋がるってもんですポジティブシンキング~黄色い星

そうそうヒットルアーは色々でしたが全般的にミノーが調子良かったです。
流れが強く濁っているので中~大型でパール系カラーのミノーを使って、
特にアクションを加えず夜と同じような速度でじっくりとルアーをシーバスに見せると良いようですよぴよこ3  


Posted by とっすぃー at 23:54Comments(6)シーバス

2011年09月01日

今夏も九州へ行ってきました

こんにちはニコッ

前の記事にちょっと書きましたがお盆休みは釣りをお休みして旅行に行って来ましたニコニコ
行先は昨夏と同じく九州方面で8月11日~8月14日の3泊4日の日程です。

黄色い星1日目黄色い星

所々で渋滞に悩まされながらも予定通り昼過ぎには博多へ到着~車
お腹も空いていたので早速事前に決めておいた「蕎麦切はたゑ」へ…。


コース仕立ての天ぷらとお蕎麦を頂ける珍しいお店です。
海老に始まり、稚鮎やオクラなど季節感ある素材の天ぷらが7品に更科と田舎の2種から選べるもり蕎麦。
特に最後に出てきた帆立貝柱の天ぷらが美味しかった~ぴよこ3
一番手頃なお値段のコースを頂きましたが十分に満足できる内容でしたピンクの星

そこからはリニューアルされた博多駅で先にお土産類を買い込んでそのまま宿へ直行。
場所は湯布院郊外の秘密の宿泊施設…といっても会社の保養所なんですけどね汗


リーズナブルな料金設定なので夕食は強気にオプションの関アジを付けちゃいましたサカナ

黄色い星2日目黄色い星

湯布院市街地の観光は混雑するのでパスして、
朝から長湯温泉~竹田湧水群~阿蘇の順にドライブです。
が、ほとんど写真撮ってなかった…ガーン


花より団子、風景写真よりソフトクリーム屋さんの写真が残ってました汗
カントリーカフェいずみや」の阿蘇店です。
看板商品はご覧のとおり黒胡麻ソフトなのですが私のオススメは落花生ソフトびっくり
久住高原にも店舗があるので近くへ行かれた際には是非どうぞニコニコ


そしてこの日のお宿は昨年も泊まった筋湯温泉の「秀月」。
貸切のお風呂に美味しい夕食&朝食…もうすっかりお気に入りですピンクの星


ちなみに宿主が飼ってるワンコもカワイイハート

黄色い星3日目黄色い星


道すがら牧場の馬に餌をやったりしながら小国町の鍋ヶ滝へ車


ここは滝の裏側に潜れる珍しいスポットビックリ
しかし、流れる水を見るとなんだか元気が湧いてくるのは釣り師の性でしょうかね…。


お昼は日田まで行って夏らしく鰻を頂きました。その名も「日田まぶし 千屋」。
名古屋名物ひつまぶし…にとても似ているんですが薬味がいかにも九州らしい。
一般的な山葵&ネギに加えて柚子胡椒&大根おろしが用意されています。
柚子胡椒と鰻なんてビックリでしたがとても美味しい組み合わせでしたぴよこ3


泊まりはまた筋湯温泉に戻って「喜安屋」へ。
秀月に連泊でも良かったんですけど予約が取れませんでした…ダウン

黄色い星4日目黄色い星

少し早目に宿を出てはげの湯温泉郷の「蒸鶏工房 白地商店」へ
お土産用にと前日に予約しておいた蒸鶏を取りに向かいます。


近辺には温泉熱を利用した蒸鶏を売りにした店や宿が多くありますが、
私はここのタレ味が一番だと思ってますドキッ
お店のすぐ裏の源泉で蒸し上げた丸鶏は柔らかく、
特製の甘辛いタレも相まって食べる手が止まらなくなってしまうほど…。


最後のお昼は前回宿泊した「御宿はなわらび」で美味しい活けイカを頂いてから帰路に就きました。
(食べかけの写真ですみません…タラ~)  


Posted by とっすぃー at 02:50Comments(0)その他

2011年08月29日

ショアラバ初釣果!

こんにちはニコッ

3週間振りの更新となってしまいました汗
お盆休みは例によって釣りをお休みして旅行に行ってたんですがその報告はまた後日…。

今週末は鯛は鯛でも赤いのを釣ってやろうとマダイ狙いのショアラバに挑戦してきましたピンクの星
今まで記事にしてませんでしたが、実は今回がショアラバ3度目の挑戦ですガーン
色々と情報を集めて段々とパターンを絞り込めてきたので今回こそはパンチ


2011/8/29(日) 10:00頃 大潮 潮位(与島):300cm(満潮)

キャストする都合上あまり重い鯛ラバは使えないので、
潮止まりで海峡部の流れが緩むタイミングを狙っての釣行…のつもりが、
当初狙っていたポイントはそれでも底が取れないぐらいの流れがビックリ
島しょ部の潮流はなかなか潮汐表通りにはいかないものですね…。

とりあえず数投してみるものの足元で根掛かりして1個目の鯛ラバロストぴよこ2
スゴスゴとポイントを移動しますダッシュ

海峡部を抜けて潮の下流側で流れが緩んだ所で再チャレンジグー
今度は鯛ラバのカラーをオレンジから赤に変えてまず一投です!
フリーフォールで底を取った後、1秒2回転位の速度で10回ぐらい巻いては
テンションフォールで再度底まで落とす…を繰り返すこと3、4回。
着底後に巻き上げようとしたところでガクンッと根掛かりしたような手応えが伝わりましたビックリ
と、ワンテンポ置いてググーンと絞り込むような魚の引きがサカナ

いきなりキターッびっくり

鯛ラバが重いので結構ガッチリしたタックルで挑んでたんですが、
所謂鯛の三段引きと言うやつでしょうか?なかなか良いファイトで楽しませてくれますぴよこ3
しかし、足元は急なかけ上がりの岩場…。
潜られると堪らないのでゴリ巻きで一気に浮かせると綺麗な桜色の魚体が上がってきましたクラッカー


あんまり大きくないですが初マダイハート
普段釣ってるチヌとサイズこそ変わりませんが、
潮に揉まれている分だけ引きの強さが一味違いますねニコニコ

使用したのはノーブランドの40グラムの鯛ラバ(錘もスカートも赤色)。
昼前までやって結局これ1匹でしたが満足の釣行でした黄色い星  


Posted by とっすぃー at 01:47Comments(4)マダイ