2011年10月20日
ヒラ&チヌ
こんにちは
3連休はちょっと不完全燃焼気味でしたが、
この前の週末はちょうど四国南部に雨が降ったので河口ヒラ狙いでちょいと遠出してきました
2011/10/16(日) 6:00頃 中潮 潮位(甲浦):120cm↑
夜中に出発して日の出には大分早いうちに現場到着
しかし、ウェーダーを着込んで準備していたら別のアングラーがやって来ました。
流石はトップシーズン…挨拶もそこそこ釣り場へ一番乗り~
降雨のピークからはほぼ一昼夜経っていたので濁りこそ少ないですが川の流量は十分。
落ち鮎にはまだ少し早いもののこの流れならばと河口の流れ出しに陣取ってキャスト開始です

しかし反応が無い…
色々と攻め方を変えてチャレンジしてみますが全くのノー感じ
と、横を見てみると河口から横に伸びるサーフで釣っていた2人組が
暗闇の中でブツ持ち写真を撮っている姿が…
え~
そっちかよ~
自分の読みが完全に外れました…
徐々に明るくなってくる周囲に目を凝らすと他にも釣れた人がいるみたいでしたが、
等間隔に釣り人が並ぶ中で移動するわけにもいかず歯痒い状況が続きます。
せめてもの手立てとして河口を横切るように投げていたキャストの方向を
極力海寄りに変更しつつ周囲の明るさに合わせて早巻き気味にシフトしていると…ゴッ

キタキタキタ~
春先に釣ったのより一回り小さいですけど立派なヒラスズキ
やっぱりこの体高ある銀ピカボディは素敵ですね~。
K2F122(クリアHG・ピンクヘッド)が良い仕事をしてくれました
2011/10/16(日) 8:00頃 中潮 潮位(甲浦):170cm(満潮)
完全に日が昇って地元アングラー達はサッサと帰ってしまったので、
自分は場所を移動してトップチヌにターゲットを変更です。
逆光で水中が視認しにくい状況でしたが僅かに黒い魚影が見えた気がした方向へキャスト
ポコポコ誘っているとルアーの後ろから波紋が近付いてきます。
来い来い来い~…ジュポッ
良いバイト音が響いてすかさずフッキング

年無しとはいきませんでしたが良いサイズでした
ヒットルアーはトレジュ85(スジエビ)

3連休はちょっと不完全燃焼気味でしたが、
この前の週末はちょうど四国南部に雨が降ったので河口ヒラ狙いでちょいと遠出してきました

2011/10/16(日) 6:00頃 中潮 潮位(甲浦):120cm↑
夜中に出発して日の出には大分早いうちに現場到着

しかし、ウェーダーを着込んで準備していたら別のアングラーがやって来ました。
流石はトップシーズン…挨拶もそこそこ釣り場へ一番乗り~

降雨のピークからはほぼ一昼夜経っていたので濁りこそ少ないですが川の流量は十分。
落ち鮎にはまだ少し早いもののこの流れならばと河口の流れ出しに陣取ってキャスト開始です


しかし反応が無い…

色々と攻め方を変えてチャレンジしてみますが全くのノー感じ

と、横を見てみると河口から横に伸びるサーフで釣っていた2人組が
暗闇の中でブツ持ち写真を撮っている姿が…

え~


自分の読みが完全に外れました…

徐々に明るくなってくる周囲に目を凝らすと他にも釣れた人がいるみたいでしたが、
等間隔に釣り人が並ぶ中で移動するわけにもいかず歯痒い状況が続きます。
せめてもの手立てとして河口を横切るように投げていたキャストの方向を
極力海寄りに変更しつつ周囲の明るさに合わせて早巻き気味にシフトしていると…ゴッ


キタキタキタ~

春先に釣ったのより一回り小さいですけど立派なヒラスズキ

やっぱりこの体高ある銀ピカボディは素敵ですね~。
K2F122(クリアHG・ピンクヘッド)が良い仕事をしてくれました

2011/10/16(日) 8:00頃 中潮 潮位(甲浦):170cm(満潮)
完全に日が昇って地元アングラー達はサッサと帰ってしまったので、
自分は場所を移動してトップチヌにターゲットを変更です。
逆光で水中が視認しにくい状況でしたが僅かに黒い魚影が見えた気がした方向へキャスト

ポコポコ誘っているとルアーの後ろから波紋が近付いてきます。
来い来い来い~…ジュポッ

良いバイト音が響いてすかさずフッキング


年無しとはいきませんでしたが良いサイズでした

ヒットルアーはトレジュ85(スジエビ)

2011年10月19日
久々の更新です
こんにちは
なんだか仕事がバタバタしていて更新をサボっちゃってましたが、
休日はしっかり釣りに行ってますよ~
というわけで先週の3連休と先々週の週末は
最近すっかりハマってしまったショアラバに再挑戦してみたのですが…
完ホゲでした

結構根掛かりでロストすることが多いので
パーツだけ買って鯛ラバを自作してみたんですがコレのせいなのか…
そろそろショアラバシーズンも終わりそうなので来年までに改良してみます
2011/10/10(月) 12:00頃 大潮 潮位(丸亀):240cm↓
で、2週連続ボウズのままで終わるわけにはいかんと、
しばらく雨も降っておらず条件的には良くありませんが
ショアラバの帰りに河口でデイシーバスを狙ってみました。
しかし、手を変え品を変え探っていると腰にぶら下げていた玉網からカラカラと変な音…

なんと玉網枠の継ぎ目が疲労骨折してました
ルアーを始めた初期に買った安物だったので良く持った方かな?(しかしまた出費が…
)
魚が掛かったらどうしようと思いつつも
リーサルウェポンのジャークベイトに変えてエギングばりにシャクっていると…
一瞬手を止めた隙にアタリがありました

抜き上げ余裕サイズで心配は杞憂に終わりましたが大事な1本
ヒットルアーはドロップショット(カラー失念…
)でした。
デイゲームでは切り札的存在ですね

なんだか仕事がバタバタしていて更新をサボっちゃってましたが、
休日はしっかり釣りに行ってますよ~

というわけで先週の3連休と先々週の週末は
最近すっかりハマってしまったショアラバに再挑戦してみたのですが…
完ホゲでした


結構根掛かりでロストすることが多いので
パーツだけ買って鯛ラバを自作してみたんですがコレのせいなのか…

そろそろショアラバシーズンも終わりそうなので来年までに改良してみます

2011/10/10(月) 12:00頃 大潮 潮位(丸亀):240cm↓
で、2週連続ボウズのままで終わるわけにはいかんと、
しばらく雨も降っておらず条件的には良くありませんが
ショアラバの帰りに河口でデイシーバスを狙ってみました。
しかし、手を変え品を変え探っていると腰にぶら下げていた玉網からカラカラと変な音…

なんと玉網枠の継ぎ目が疲労骨折してました

ルアーを始めた初期に買った安物だったので良く持った方かな?(しかしまた出費が…

魚が掛かったらどうしようと思いつつも
リーサルウェポンのジャークベイトに変えてエギングばりにシャクっていると…
一瞬手を止めた隙にアタリがありました


抜き上げ余裕サイズで心配は杞憂に終わりましたが大事な1本

ヒットルアーはドロップショット(カラー失念…

デイゲームでは切り札的存在ですね

2011年09月20日
デカいのはどこに?
こんにちは
折角の連休も台風15号が迷走しているおかげで太平洋側は釣りになりませんね
まぁ結局、連休初日の土曜は午後のみ仕事だったんですが、
運良く昼前の1時間程度だけ晴れ間が覗いたので珍しく仕事前釣行に行ってみました
2011/9/17(土) 11:00頃 中潮 潮位(丸亀):180cm↑
タイミングはこれまたおあつらえ向きの上げ4分
先日ほどではないですが良い濁りで出足からコンスタントに反応有り。



が、サイズが伸びませんね
この後はショートバイトが多くなりつつもなんとか2本追加しましたが、
徐々にサイズダウンしてきたので終了~


ヒットルアーは左のシーバスが咥えてるザブラ11Fタイダル(CGイエロー?)でした。
先日の増水パターンでも一番ヒットが多かったのがコレ
(カラーは違いますが…)
速い流れの中での泳ぎが安定しているのでしょうか?
2011/9/17(土) 23:00頃 中潮 潮位(丸亀):200cm↑
で、仕事が終わって次の上げ潮もチャレンジ


また2本追加しましたが結局同じようなサイズでした…。
ビッグワンへの欲求不満が高まる今日この頃…

折角の連休も台風15号が迷走しているおかげで太平洋側は釣りになりませんね

まぁ結局、連休初日の土曜は午後のみ仕事だったんですが、
運良く昼前の1時間程度だけ晴れ間が覗いたので珍しく仕事前釣行に行ってみました

2011/9/17(土) 11:00頃 中潮 潮位(丸亀):180cm↑
タイミングはこれまたおあつらえ向きの上げ4分

先日ほどではないですが良い濁りで出足からコンスタントに反応有り。



が、サイズが伸びませんね

この後はショートバイトが多くなりつつもなんとか2本追加しましたが、
徐々にサイズダウンしてきたので終了~



ヒットルアーは左のシーバスが咥えてるザブラ11Fタイダル(CGイエロー?)でした。
先日の増水パターンでも一番ヒットが多かったのがコレ

速い流れの中での泳ぎが安定しているのでしょうか?
2011/9/17(土) 23:00頃 中潮 潮位(丸亀):200cm↑
で、仕事が終わって次の上げ潮もチャレンジ



また2本追加しましたが結局同じようなサイズでした…。
ビッグワンへの欲求不満が高まる今日この頃…

2011年09月04日
台風のち爆シーバス
こんにちは
四国を縦断していった台風12号。
うちの近所を通過して律儀にも瀬戸大橋を渡っていきましたよ…
おかげで土曜は出勤禁止になっちゃいましたが結局丸一日自宅に引き篭もってました。
しかし、それだけでは終われない
台風が通過してドロッドロの濁流が落ち着いてきた時こそチャンスです
(※ もちろん危険も伴いますので十分に状況を見極めてから入釣しましょうね
)
2011/9/4(日) 0:30頃 小潮 潮位(丸亀):220cm↑
流れは落ち着いてましたがまだまだ濁りがキツ過ぎる感じ
ピンポイントに攻められるテクトロで小さいのを1本ゲットして早目に帰りました。

2011/9/4(日) 6:30頃 小潮 潮位(丸亀):120cm↓
仮眠をとって夜明けと共に再出撃
思っていたより潮位が低くなっており「どうかな~?」と思いましたが、
河川の水量があるのでまだ釣りにはなりそう…。
と、堰の下でバイトがありましたがこれはバラシ
反応が無くなったので下流へ移動しながら護岸の際を探ったら2本目を獲れました

2011/9/4(日) 13:00頃 小潮 潮位(丸亀):200cm↑
さてさて3度目の出撃
濁りが入っている時は真昼間も外せません。
案の定、上げ潮なので朝よりも良い感じ
登ってくるイナッコを待ち構えてシーバスが盛んにボイルしてます




他に50ぐらいのが2本で本日計8本目
獲り込みミスして逃げられたのを合わせたらこの時間だけで2桁いってたかもしれません。
一投する度に何らかの反応があるぐらいのお祭り状態でしたが、ほんの40分ほどの出来事でした
2011/9/4(日) 19:00頃 小潮 潮位(丸亀):200cm↓
まだ行くんかい!と4度目の出撃
今度はベイトっ気も乏しく渋い状況でしたが日没間際に9本目

この後、日が沈んでからキリ番の10本目が出たんですけど惜しくもラインブレイクしてしまいました
もしかしたら今日一番デカかったかもと思わせる相手だっただけにちょっと後味の悪い結末
ま、これも次のヤル気へと繋がるってもんですポジティブシンキング~
そうそうヒットルアーは色々でしたが全般的にミノーが調子良かったです。
流れが強く濁っているので中~大型でパール系カラーのミノーを使って、
特にアクションを加えず夜と同じような速度でじっくりとルアーをシーバスに見せると良いようですよ

四国を縦断していった台風12号。
うちの近所を通過して律儀にも瀬戸大橋を渡っていきましたよ…

おかげで土曜は出勤禁止になっちゃいましたが結局丸一日自宅に引き篭もってました。
しかし、それだけでは終われない

台風が通過してドロッドロの濁流が落ち着いてきた時こそチャンスです

(※ もちろん危険も伴いますので十分に状況を見極めてから入釣しましょうね

2011/9/4(日) 0:30頃 小潮 潮位(丸亀):220cm↑
流れは落ち着いてましたがまだまだ濁りがキツ過ぎる感じ

ピンポイントに攻められるテクトロで小さいのを1本ゲットして早目に帰りました。

2011/9/4(日) 6:30頃 小潮 潮位(丸亀):120cm↓
仮眠をとって夜明けと共に再出撃

思っていたより潮位が低くなっており「どうかな~?」と思いましたが、
河川の水量があるのでまだ釣りにはなりそう…。
と、堰の下でバイトがありましたがこれはバラシ

反応が無くなったので下流へ移動しながら護岸の際を探ったら2本目を獲れました


2011/9/4(日) 13:00頃 小潮 潮位(丸亀):200cm↑
さてさて3度目の出撃

濁りが入っている時は真昼間も外せません。
案の定、上げ潮なので朝よりも良い感じ

登ってくるイナッコを待ち構えてシーバスが盛んにボイルしてます





他に50ぐらいのが2本で本日計8本目

獲り込みミスして逃げられたのを合わせたらこの時間だけで2桁いってたかもしれません。
一投する度に何らかの反応があるぐらいのお祭り状態でしたが、ほんの40分ほどの出来事でした

2011/9/4(日) 19:00頃 小潮 潮位(丸亀):200cm↓
まだ行くんかい!と4度目の出撃

今度はベイトっ気も乏しく渋い状況でしたが日没間際に9本目


この後、日が沈んでからキリ番の10本目が出たんですけど惜しくもラインブレイクしてしまいました

もしかしたら今日一番デカかったかもと思わせる相手だっただけにちょっと後味の悪い結末

ま、これも次のヤル気へと繋がるってもんですポジティブシンキング~

そうそうヒットルアーは色々でしたが全般的にミノーが調子良かったです。
流れが強く濁っているので中~大型でパール系カラーのミノーを使って、
特にアクションを加えず夜と同じような速度でじっくりとルアーをシーバスに見せると良いようですよ

2011年07月06日
なんとか一本…
こんにちは
今夜は仕事帰り釣行に行ってきたので手短に報告です
2011/7/6(水) 0:30頃 中潮 潮位(丸亀):260cm↑
本当は増水&濁りの期待できた昨晩に行きたかったのですが都合が付かず一日遅れのチャレンジ…
23時頃に会社を出てポイントに向かいますが案の定降雨の影響はほとんど見られません
しかし、1投目からショートバイト
幸先の良い感じで周囲でもボイルが散発し始めますがどうも乗りが悪い…。
初陣で素晴らしい釣果を収めたショアガンSFGS-90Lですが
ライトアクションのしなやかなティップで弾きにくい反面、
スロー・テーパー気味なためショートバイトをオートマティックに拾うのは苦手なようです。
かといって電撃フッキングとかできるほど反射神経も良くない自分
ショートバイトと足元ボイルの波状攻撃で帰るに帰れない雰囲気でしたが、
流石に日付も変わっちゃったのでそろそろ帰ろうとラスト1投
実釣開始直後にボイルが連発していた箇所をやる気なく通すと…

やっとこさ出てくれました
嬉しいというよりこれで心置きなく帰れるとホッとした気持ち
ヒットルアーはTKLM 9/11(HG・レインボー)でした

今夜は仕事帰り釣行に行ってきたので手短に報告です

2011/7/6(水) 0:30頃 中潮 潮位(丸亀):260cm↑
本当は増水&濁りの期待できた昨晩に行きたかったのですが都合が付かず一日遅れのチャレンジ…

23時頃に会社を出てポイントに向かいますが案の定降雨の影響はほとんど見られません

しかし、1投目からショートバイト

幸先の良い感じで周囲でもボイルが散発し始めますがどうも乗りが悪い…。
初陣で素晴らしい釣果を収めたショアガンSFGS-90Lですが
ライトアクションのしなやかなティップで弾きにくい反面、
スロー・テーパー気味なためショートバイトをオートマティックに拾うのは苦手なようです。
かといって電撃フッキングとかできるほど反射神経も良くない自分

ショートバイトと足元ボイルの波状攻撃で帰るに帰れない雰囲気でしたが、
流石に日付も変わっちゃったのでそろそろ帰ろうとラスト1投

実釣開始直後にボイルが連発していた箇所をやる気なく通すと…

やっとこさ出てくれました

嬉しいというよりこれで心置きなく帰れるとホッとした気持ち

ヒットルアーはTKLM 9/11(HG・レインボー)でした

2011年06月21日
目標未達ではありますが…
こんにちは
土日は週間天気予報では大丈夫だったんですけど結局雨でしたね
高速道の休日1000円が最終だったので徳島か高知にでも行こうと思ってたんですが…
しかしそんなことではめげません
日曜は朝起きたら雨も小降りになっていたので地元で雨後シーバス行って来ました。
2011/6/19(日) 11:00頃 中潮 潮位(丸亀):220cm↑
この日は7:30頃に干潮だったので上げ潮に乗ってくるシーバスを狙います。
目標はもちろんトップで出すこと
増水して濁りもあるし水温も十分で期待が持てます
最初のポイントでは反応なし…。
ベイト(イナッコ)は多いのですがシーバスの気配がありません
移動して今度は沈下堰でシーバスを待ち構えることに。
が、ここでもトップは無反応
泣く泣くサブサーフェスミノーに変えてトゥイッチやジャーキングを織り交ぜてみますが、
ショートバイトかボラのスレか判定の微妙なアタリが1回きりです。
しかしシーバスの気配はする…。
さっきの微妙なアタリもそうですが一瞬だけイナッコが追われて水面がザッとザワつきました。
そこでまだあまり水深が深くはなかったのですが少しだけレンジを下げてみることに…。
堰と平行にキャストし、流れに乗せてドリフトさせながら流芯に送り込みます。
時折フックが川底の敷石を拾ってちょっと心臓に悪い釣りですが、
2投目、ルアーが引っ掛かったのでラインを送り込んで外した次の瞬間にゴンッと来ました

ヒットルアーはTKLM 9/11(HG・レインボー)
今回は久々に動画も撮ってました。
ホントはトップでドバーンと水柱を立てたかったのですが、
派手にエラ荒いしてくれてなかなか良い画をゲットできたのでこれはこれでOK

土日は週間天気予報では大丈夫だったんですけど結局雨でしたね

高速道の休日1000円が最終だったので徳島か高知にでも行こうと思ってたんですが…

しかしそんなことではめげません

日曜は朝起きたら雨も小降りになっていたので地元で雨後シーバス行って来ました。
2011/6/19(日) 11:00頃 中潮 潮位(丸亀):220cm↑
この日は7:30頃に干潮だったので上げ潮に乗ってくるシーバスを狙います。
目標はもちろんトップで出すこと

増水して濁りもあるし水温も十分で期待が持てます

最初のポイントでは反応なし…。
ベイト(イナッコ)は多いのですがシーバスの気配がありません

移動して今度は沈下堰でシーバスを待ち構えることに。
が、ここでもトップは無反応

泣く泣くサブサーフェスミノーに変えてトゥイッチやジャーキングを織り交ぜてみますが、
ショートバイトかボラのスレか判定の微妙なアタリが1回きりです。
しかしシーバスの気配はする…。
さっきの微妙なアタリもそうですが一瞬だけイナッコが追われて水面がザッとザワつきました。
そこでまだあまり水深が深くはなかったのですが少しだけレンジを下げてみることに…。
堰と平行にキャストし、流れに乗せてドリフトさせながら流芯に送り込みます。
時折フックが川底の敷石を拾ってちょっと心臓に悪い釣りですが、
2投目、ルアーが引っ掛かったのでラインを送り込んで外した次の瞬間にゴンッと来ました


ヒットルアーはTKLM 9/11(HG・レインボー)

今回は久々に動画も撮ってました。
ホントはトップでドバーンと水柱を立てたかったのですが、
派手にエラ荒いしてくれてなかなか良い画をゲットできたのでこれはこれでOK

2011年06月17日
定点アクション
こんにちは
え~と…今夜も行ってしまいました
会社を出たら雨が止んでて潮回りも良い感じとあっては…
2011/6/17(金) 0:00頃 大潮 潮位(丸亀):330cm(満潮)
潮回り的には満潮の上げ止まりですが
降雨による増水のせいもあり河口部はすでに下げの良い流れが出来ています。
いつものごとく遅い時間帯なのでまたまた勝負の早い例のポイントへ…
潮位が高く濁りもあるのでまずはテクトロで…反応なし。流芯も探りますがこれもダメ
今夜は濁りも流れもキツい上に元々明かりの少ない場所なのでしっかりルアーをアピールしなくては…。
考えた結果、護岸と平行に下流側へキャストし、
ジャークしては止めて流す、ジャークしては止めて流すを繰り返す定点アクションを実行。

で、ガツンとコレです
久々の60UP
ヒットルアーはTKLM 9/11(HG・レインボー)でした。
日付も変わって即帰宅~

え~と…今夜も行ってしまいました

会社を出たら雨が止んでて潮回りも良い感じとあっては…

2011/6/17(金) 0:00頃 大潮 潮位(丸亀):330cm(満潮)
潮回り的には満潮の上げ止まりですが
降雨による増水のせいもあり河口部はすでに下げの良い流れが出来ています。
いつものごとく遅い時間帯なのでまたまた勝負の早い例のポイントへ…

潮位が高く濁りもあるのでまずはテクトロで…反応なし。流芯も探りますがこれもダメ

今夜は濁りも流れもキツい上に元々明かりの少ない場所なのでしっかりルアーをアピールしなくては…。
考えた結果、護岸と平行に下流側へキャストし、
ジャークしては止めて流す、ジャークしては止めて流すを繰り返す定点アクションを実行。

で、ガツンとコレです

久々の60UP

ヒットルアーはTKLM 9/11(HG・レインボー)でした。
日付も変わって即帰宅~

2011年06月16日
ダウンサイジング(泣
こんにちは
最近、毎週水曜日は比較的早く帰れるので、
今度は一昨日と同じポイントでシーバスが上げ潮に乗ってくる所を狙ってみました。
2011/6/15(水) 20:30頃 大潮 潮位(丸亀):200cm↑
降雨から日が経ってかなり河川の流量は減りましたが十分期待できる状況
今回は水位が低く足元は狙えないので流芯をクロスするように流し込みます。
潮位が上がってきたところでポツポツ反応が出始めますがどうにも浅い
ショートバイトが出てはルアーをチェンジする繰り返しでなんとか一本。

40ちょいぐらいで順調にダウンサイジング街道まっしぐら
ヒットルアーはまたもやブービーバード(クリアホロイナ)でした。
ここいらでドカンと一発デカいのを出したいところ…

最近、毎週水曜日は比較的早く帰れるので、
今度は一昨日と同じポイントでシーバスが上げ潮に乗ってくる所を狙ってみました。
2011/6/15(水) 20:30頃 大潮 潮位(丸亀):200cm↑
降雨から日が経ってかなり河川の流量は減りましたが十分期待できる状況

今回は水位が低く足元は狙えないので流芯をクロスするように流し込みます。
潮位が上がってきたところでポツポツ反応が出始めますがどうにも浅い

ショートバイトが出てはルアーをチェンジする繰り返しでなんとか一本。

40ちょいぐらいで順調にダウンサイジング街道まっしぐら

ヒットルアーはまたもやブービーバード(クリアホロイナ)でした。
ここいらでドカンと一発デカいのを出したいところ…

2011年06月14日
テクトロ一発勝負
こんにちは
日曜日は午後からの雨で夕マズメを攻められなかったのですが、
河口はまだ濁りが残ってるだろうと月曜の仕事帰りに行って来ました。
2011/6/13(月) 23:30頃 中潮 潮位(丸亀):280cm↓
会社を出たのは23時過ぎ…
真っ直ぐ帰ればよいものを下げ始めの良い時間帯とあっては誘惑に勝てません
現地に付くと平日には珍しく橋の袂に先客が…しかも3人
月曜のこんな時間帯にも関わらずみなさん好きですね~(人のこと言えませんが…
)
しかし、慌てることはありません。私の本命ポイントはもっと別の場所
常夜灯に照らされた橋を離れて暗い河川敷を静かに進みます。
こっちには誰も居てくれるなよ~と暗闇に目を凝らすと人影無し
魚を脅かさないようにソーッと護岸に近付いてまずはテクトロで…ゴツッ

ホイッと一発で出ました
メジャー当てなかったけど50弱くらいかな?
ヒットルアーはブービーバード(クリアホロイナ)。
案の定、底に障害物がある付近で食って来ました。
小場所なのでその後は周囲を一通り探って反応が無いのを確認したらサッサと帰宅

日曜日は午後からの雨で夕マズメを攻められなかったのですが、
河口はまだ濁りが残ってるだろうと月曜の仕事帰りに行って来ました。
2011/6/13(月) 23:30頃 中潮 潮位(丸亀):280cm↓
会社を出たのは23時過ぎ…

真っ直ぐ帰ればよいものを下げ始めの良い時間帯とあっては誘惑に勝てません

現地に付くと平日には珍しく橋の袂に先客が…しかも3人

月曜のこんな時間帯にも関わらずみなさん好きですね~(人のこと言えませんが…

しかし、慌てることはありません。私の本命ポイントはもっと別の場所

常夜灯に照らされた橋を離れて暗い河川敷を静かに進みます。
こっちには誰も居てくれるなよ~と暗闇に目を凝らすと人影無し

魚を脅かさないようにソーッと護岸に近付いてまずはテクトロで…ゴツッ


ホイッと一発で出ました

メジャー当てなかったけど50弱くらいかな?
ヒットルアーはブービーバード(クリアホロイナ)。
案の定、底に障害物がある付近で食って来ました。
小場所なのでその後は周囲を一通り探って反応が無いのを確認したらサッサと帰宅

2011年06月13日
梅雨シーバス
こんにちは
いやー、梅雨本番という感じで週末の度に雨ですね
(沖縄はすでに梅雨が明けちゃったようですが…。)
運良く土曜の午後だけ雨が上がったので行って来ました。
2011/6/11(土) 17:00頃 小潮 潮位(丸亀):220cm↑
ちょっと夕マズメというには早い時間でしたが、
予想通りの増水&濁りにテンションが上がります
もう出てもおかしくない季節なのでまずはトップから…出ません
ミノーに変えてトゥイッチで…これも出ません
う~む、やっぱりちょっと早いのか、それとも増水し過ぎ&濁り過ぎなのか…?
アピール度を上げてみようとルアーのサイズアップ&パール系のカラーをチョイスしてみます。
アクションは加えず流芯をドリフト気味にゆっくりと通すと…

やっぱり居ました
ヒットルアーは今は無きナイトレイド120F(キャンディパール)。

続いてはX-RAPサブウォーク(BNC)に変えて、
これは流すだけじゃダメなのでゆっくりしたピッチでトゥイッチを加えて…。
この後も色々とルアーを変えながら計6本出ましたが最初の50UP以降段々とサイズも下がり、
反応も乏しくなってきたので小一時間やって終了~
次はシーバスでもチヌでもいいのでそろそろトップで出したいですね

いやー、梅雨本番という感じで週末の度に雨ですね

(沖縄はすでに梅雨が明けちゃったようですが…。)
運良く土曜の午後だけ雨が上がったので行って来ました。
2011/6/11(土) 17:00頃 小潮 潮位(丸亀):220cm↑
ちょっと夕マズメというには早い時間でしたが、
予想通りの増水&濁りにテンションが上がります

もう出てもおかしくない季節なのでまずはトップから…出ません

ミノーに変えてトゥイッチで…これも出ません

う~む、やっぱりちょっと早いのか、それとも増水し過ぎ&濁り過ぎなのか…?
アピール度を上げてみようとルアーのサイズアップ&パール系のカラーをチョイスしてみます。
アクションは加えず流芯をドリフト気味にゆっくりと通すと…

やっぱり居ました

ヒットルアーは今は無きナイトレイド120F(キャンディパール)。

続いてはX-RAPサブウォーク(BNC)に変えて、
これは流すだけじゃダメなのでゆっくりしたピッチでトゥイッチを加えて…。
この後も色々とルアーを変えながら計6本出ましたが最初の50UP以降段々とサイズも下がり、
反応も乏しくなってきたので小一時間やって終了~

次はシーバスでもチヌでもいいのでそろそろトップで出したいですね
