2011年08月08日
日没後のロスタイムで…
こんにちは
台風9・10号は見事に日本を逸れてしまいましたね
これでまたしばらく降雨&増水は期待できなさそう…
ということで今週もトップでチヌを狙いました。
2011/8/6(土) 19:00頃 小潮 潮位(丸亀):200cm↓
土曜出勤を終えて先々週チヌをゲットしたのと同じ近所の河口へ…
予定していたより入釣時刻が遅くなってしまったので日没まで時間との戦いでしたが、
まずはシーバスポイントを軽くチェック…反応無し!次!!
速足でチヌポイントまで移動して投げ始めると段々と暗くなってきました
焦る気持ちを抑えて丹念に探っていきますが、今日は大ボラが多く泳いでいてチヌの姿が見えません。
そしてすぐに日没時刻を迎えることに…。
市民薄明まではまだ半時間ぐらいロスタイムがあるので明るさは残っていますが、
ポイントの横を通る橋の上には街路灯が灯り始め、偏光グラスを掛けたままだと歩き辛いぐらいです。
とりあえず一通りポイントにルアーを通してから帰ろうと残りの範囲を探っていると…モワッ
ポッパーの後方で水面が盛り上がりました。
そのままポッパーを動かし続けますが次が出ません…
「ん?ボラが反転しただけかな?」と気を緩めかけたらまたもやモワンッ…ジュポッ
明らかなチヌの捕食音に気は逸りますがロッドティップには反応無く空振った様子。
ポコンッ…ジュポッ…ポコンッ…ジュポッ…ポコンッ…ジュポッ…薄暗いせいか空振りバイトが続きます
しかし、足場が高いポイントだったのでもうリトリーブできる距離に余裕がない
あまりアクションに変化を付けたくはないのですがここは奥の手…。
ポッピングの間隔は一定に保ちつつ、1アクションでのルアーの移動距離を僅か~に下げてやります。
すると思惑通りティップに軽く重みが乗りました…が引かない
やっちゃったか~と思いつつティップを上げて聞いてやるとギュギューン
で、すかさず追い合わせ


なんと県内ではお初の年無しクラスでした
さらにビックリしたことに先々週とヒットルアー、ポイント、
リトリーブのコースからバイトのあった箇所まで測ったようにピッタリ
こんなことってあるんですね~

台風9・10号は見事に日本を逸れてしまいましたね

これでまたしばらく降雨&増水は期待できなさそう…

ということで今週もトップでチヌを狙いました。
2011/8/6(土) 19:00頃 小潮 潮位(丸亀):200cm↓
土曜出勤を終えて先々週チヌをゲットしたのと同じ近所の河口へ…

予定していたより入釣時刻が遅くなってしまったので日没まで時間との戦いでしたが、
まずはシーバスポイントを軽くチェック…反応無し!次!!
速足でチヌポイントまで移動して投げ始めると段々と暗くなってきました

焦る気持ちを抑えて丹念に探っていきますが、今日は大ボラが多く泳いでいてチヌの姿が見えません。
そしてすぐに日没時刻を迎えることに…。
市民薄明まではまだ半時間ぐらいロスタイムがあるので明るさは残っていますが、
ポイントの横を通る橋の上には街路灯が灯り始め、偏光グラスを掛けたままだと歩き辛いぐらいです。
とりあえず一通りポイントにルアーを通してから帰ろうと残りの範囲を探っていると…モワッ

ポッパーの後方で水面が盛り上がりました。
そのままポッパーを動かし続けますが次が出ません…

「ん?ボラが反転しただけかな?」と気を緩めかけたらまたもやモワンッ…ジュポッ

明らかなチヌの捕食音に気は逸りますがロッドティップには反応無く空振った様子。
ポコンッ…ジュポッ…ポコンッ…ジュポッ…ポコンッ…ジュポッ…薄暗いせいか空振りバイトが続きます

しかし、足場が高いポイントだったのでもうリトリーブできる距離に余裕がない

あまりアクションに変化を付けたくはないのですがここは奥の手…。
ポッピングの間隔は一定に保ちつつ、1アクションでのルアーの移動距離を僅か~に下げてやります。
すると思惑通りティップに軽く重みが乗りました…が引かない

やっちゃったか~と思いつつティップを上げて聞いてやるとギュギューン

で、すかさず追い合わせ



なんと県内ではお初の年無しクラスでした

さらにビックリしたことに先々週とヒットルアー、ポイント、
リトリーブのコースからバイトのあった箇所まで測ったようにピッタリ

こんなことってあるんですね~

2011年07月25日
ご近所チヌトップ
こんにちは
いつもなら台風後の増水を狙ってシーバスで良い思いをしているはずが、
先週に引き続き出張が入って平日はタックルに触れることすら叶わず…
週末にはすっかり増水も濁りもなくなっちゃったのでご近所の河口でチヌを狙ってみました。
2011/7/25(日) 6:30頃 小潮 潮位(丸亀):220cm↓
夜明けからの下げ潮狙い。
川から流れてくる水は澄んでますが、潮の色は緑っぽくてお世辞にも綺麗とは言えません
最初は一応シーバスポイントをチェックするもやはり反応なし
さっさとチヌポイントへ移動してポッパーで丹念に探り始めますがこちらも…
いつもなら見えチヌが居てもおかしくないんですが、
泳いでいるのはイナッコかフグばかり…と、小さい反応

セイゴちゃんでとりあえずボウズ回避できました
しかし、いよいよ浅くなってきた潮位に漂い始める諦めムード
最後にルアーチェンジしてもう一探りと石積み波止の際を通してみると…、
ポッパーの後方から接近する波紋を確認
ここで相手に悟られてはならぬと禅の心で一定のアクションを保ちます。
で~、カポッと一発でフッキング


地元にしてはかなり良いサイズ
ヒットルアーはザブラポッパー(クルマエビ)でした

いつもなら台風後の増水を狙ってシーバスで良い思いをしているはずが、
先週に引き続き出張が入って平日はタックルに触れることすら叶わず…

週末にはすっかり増水も濁りもなくなっちゃったのでご近所の河口でチヌを狙ってみました。
2011/7/25(日) 6:30頃 小潮 潮位(丸亀):220cm↓
夜明けからの下げ潮狙い。
川から流れてくる水は澄んでますが、潮の色は緑っぽくてお世辞にも綺麗とは言えません

最初は一応シーバスポイントをチェックするもやはり反応なし

さっさとチヌポイントへ移動してポッパーで丹念に探り始めますがこちらも…

いつもなら見えチヌが居てもおかしくないんですが、
泳いでいるのはイナッコかフグばかり…と、小さい反応


セイゴちゃんでとりあえずボウズ回避できました

しかし、いよいよ浅くなってきた潮位に漂い始める諦めムード

最後にルアーチェンジしてもう一探りと石積み波止の際を通してみると…、
ポッパーの後方から接近する波紋を確認

ここで相手に悟られてはならぬと禅の心で一定のアクションを保ちます。
で~、カポッと一発でフッキング



地元にしてはかなり良いサイズ

ヒットルアーはザブラポッパー(クルマエビ)でした

2011年06月26日
チヌトップで入魂完了!
こんにちは
今週も雨か~
な~んてテンション低いままウィークデーを過ごしていましたが
土曜日はなんとか持ちこたえてくれましたね
これは行くしか!いや、行かねばならない
なぜなら↓を買っちゃったから

アングラーズリパブリックのショアガンSFGS-90Lです
昨年お亡くなりになったSSS-89SPWに代わって新しい相棒となったS809LSTでしたが、
ちょ~っと軽いルアーを投げた時の飛距離に不満を感じていたのです…。
(それ以外は本当に良いロッドなんですけどね
)
そんな時に登場したのがショアガンシリーズ。
大好きなアンリパ製だし、ライトアクションで9ftクラスまで揃ってるし、
セパレートじゃなくておまけにコルク製のグリップだし(ここは個人的趣味)
購入に踏み切るのに迷いはありませんでした
そんなこんなでコイツを確実に入魂させなければ…。
ということで毎度おなじみ徳島のチヌトップポイントへ行って来ました~
とはいえこの日は生憎朝が干潮の潮回り
まずは寄り道してヒラスズキポイントの偵察を…

まぁ偵察ですからアタリがなくてもめげません
また今度挑戦
日も完全に昇って潮位も上がってきたのでチヌトップポイントへ移動です
2011/6/25(土) 12:00頃 小潮 潮位(甲浦):120cm↑
満潮に近い時間帯に入りましたが一番の本命ポイントは底が露出したまま
小潮なので覚悟はしてましたが…
気を取り直して他を探り始めると早速ヒット

お馴染みヒラセイゴちゃんです。
大きくなって帰ってこいよ!と大事にリリース。
その後も同サイズが立て続けに出ますがチヌの気配はなくポイント移動。
しかし、雨のせいか僅かに濁り気味でチヌの姿が見えません…
歩いて動ける範囲を一通り探ってもダメ
さすがにセイゴちゃんだけじゃ入魂にならんと車移動での新規ポイントの開拓を視野に入れつつも
アタリが遠のいて寂しかったのでもう一回だけ最初のセイゴポイントをチェック…
早速ヒット…と同時になんとドラグを鳴らすトルクフルな引きが
エラ洗いもないし間違いなくチヌです


チヌ特有の前触れもなくイキナリだったので焦りましたが無事ゲット
ギリ年無しサイズでバッチリ入魂完了です

ヒットルアーはトレジュ85(スジエビ)でしたが、
チヌの強靭な顎にやられて浸水してしまいました…(合掌)
さて、俄然やる気になってポイント移動もキャンセル確定
もう一回り探っていくと今度はちょっと水深のある磯場で良型チヌの群れを発見しました。
が、相手はなんと足元…これでは狙えません
石像のごとく固まって群れが行き過ぎるのを待ち沖合へキャスト!
チヌが泳ぎ去った方向を何投か探っていると…ガッポン
またも前触れなくしかもシーバスかと見紛うばかりの水柱を立てて激しくアタックしてきました。
そして強烈な引き…間違いなくさっきのヤツよりデカい
慎重に、慎重~にやり取りして…

無事ゲット
メジャーがちょっとずれてる分を差し引けば55cmはあるでしょうか。
ショアガン入魂どころか自己ベストの53cmを更新しちゃいましたよ

ヒットルアーはザブラポッパー(クルマエビ)
こちらはベリーのフックがご覧の有様に…恐ろしい咀嚼力です
(リアのフックはプライヤーで口から外そうとしてて折れました…。)
そして今回の動画ですが今まで使っていたVado HDに代わり
新しく防水タイプのKodak PlaySportを買ってみました。


新型のPlaySport2もあったんですがバッテリーが交換式じゃないのでNG
他社製の防水カメラも一長一短で結局これに落ち着きました。
型落ち品なのでカラーがパープルしかなかったんですが約半額で買えて満足
これで万が一の落水時も安心です

今週も雨か~

な~んてテンション低いままウィークデーを過ごしていましたが
土曜日はなんとか持ちこたえてくれましたね

これは行くしか!いや、行かねばならない

なぜなら↓を買っちゃったから


アングラーズリパブリックのショアガンSFGS-90Lです

昨年お亡くなりになったSSS-89SPWに代わって新しい相棒となったS809LSTでしたが、
ちょ~っと軽いルアーを投げた時の飛距離に不満を感じていたのです…。
(それ以外は本当に良いロッドなんですけどね

そんな時に登場したのがショアガンシリーズ。
大好きなアンリパ製だし、ライトアクションで9ftクラスまで揃ってるし、
セパレートじゃなくておまけにコルク製のグリップだし(ここは個人的趣味)

購入に踏み切るのに迷いはありませんでした

そんなこんなでコイツを確実に入魂させなければ…。
ということで毎度おなじみ徳島のチヌトップポイントへ行って来ました~

とはいえこの日は生憎朝が干潮の潮回り

まずは寄り道してヒラスズキポイントの偵察を…

まぁ偵察ですからアタリがなくてもめげません

また今度挑戦

日も完全に昇って潮位も上がってきたのでチヌトップポイントへ移動です

2011/6/25(土) 12:00頃 小潮 潮位(甲浦):120cm↑
満潮に近い時間帯に入りましたが一番の本命ポイントは底が露出したまま

小潮なので覚悟はしてましたが…

気を取り直して他を探り始めると早速ヒット


お馴染みヒラセイゴちゃんです。
大きくなって帰ってこいよ!と大事にリリース。
その後も同サイズが立て続けに出ますがチヌの気配はなくポイント移動。
しかし、雨のせいか僅かに濁り気味でチヌの姿が見えません…

歩いて動ける範囲を一通り探ってもダメ

さすがにセイゴちゃんだけじゃ入魂にならんと車移動での新規ポイントの開拓を視野に入れつつも
アタリが遠のいて寂しかったのでもう一回だけ最初のセイゴポイントをチェック…

早速ヒット…と同時になんとドラグを鳴らすトルクフルな引きが

エラ洗いもないし間違いなくチヌです



チヌ特有の前触れもなくイキナリだったので焦りましたが無事ゲット

ギリ年無しサイズでバッチリ入魂完了です


ヒットルアーはトレジュ85(スジエビ)でしたが、
チヌの強靭な顎にやられて浸水してしまいました…(合掌)
さて、俄然やる気になってポイント移動もキャンセル確定

もう一回り探っていくと今度はちょっと水深のある磯場で良型チヌの群れを発見しました。
が、相手はなんと足元…これでは狙えません

石像のごとく固まって群れが行き過ぎるのを待ち沖合へキャスト!
チヌが泳ぎ去った方向を何投か探っていると…ガッポン

またも前触れなくしかもシーバスかと見紛うばかりの水柱を立てて激しくアタックしてきました。
そして強烈な引き…間違いなくさっきのヤツよりデカい

慎重に、慎重~にやり取りして…

無事ゲット

メジャーがちょっとずれてる分を差し引けば55cmはあるでしょうか。
ショアガン入魂どころか自己ベストの53cmを更新しちゃいましたよ


ヒットルアーはザブラポッパー(クルマエビ)

こちらはベリーのフックがご覧の有様に…恐ろしい咀嚼力です

(リアのフックはプライヤーで口から外そうとしてて折れました…。)
そして今回の動画ですが今まで使っていたVado HDに代わり
新しく防水タイプのKodak PlaySportを買ってみました。

新型のPlaySport2もあったんですがバッテリーが交換式じゃないのでNG

他社製の防水カメラも一長一短で結局これに落ち着きました。
型落ち品なのでカラーがパープルしかなかったんですが約半額で買えて満足

これで万が一の落水時も安心です

2010年09月26日
久々ですが…
こんにちは
ここの所、釣りに行けていなかったので土曜の夜にちょろっと釣行。
日頃の運動不足解消も兼ねて徒歩で近所の河口へ行ってみました。
しかし、涼しくなってきたこともあって橋の上にはズラリと投網を投げるオジサン達…
車が無いためランガンも出来ないので少し離れた場所に入りましたが小さいチヌが一匹でした。

長いことシーバスの姿を見てないなぁ…

ここの所、釣りに行けていなかったので土曜の夜にちょろっと釣行。
日頃の運動不足解消も兼ねて徒歩で近所の河口へ行ってみました。
しかし、涼しくなってきたこともあって橋の上にはズラリと投網を投げるオジサン達…

車が無いためランガンも出来ないので少し離れた場所に入りましたが小さいチヌが一匹でした。

長いことシーバスの姿を見てないなぁ…

2010年08月29日
たまには地元で
こんにちは
暑い日が続きますね~
しかも台風4号以降はまとまった雨も無くシーバスは望み薄…。
ということでまずはマゴチを狙いに行ってみることにしました。
しかし、ポイントへ向かうと運悪く1つ前を走っていた車がポイントへ…
狭いポイントだから2人入るとやり辛いので他をウロチョロしてみましたがどうにもテンション
さて、どうするか…とタックルにトップウォータープラグも一式入っていたことを思い出し、
たまには地元でトップチヌをやってみようと河口部へ移動することに
1ヶ所目はチビセイゴのバイトのみで反応無し…。2ヶ所目は反応すら無し…。
日も高くなって辛くなってきたので日影のあるポイントを探して3ヶ所目。
2010/8/29(日) 11:00 中潮 潮位(丸亀):200cm↑
やっとこさ本日初のチヌの魚影を確認できてちょいテンション
この辺りを一通り探ったら帰るか…とキャストを続けているとカポンッとミスバイトが出ました
ビックリアワセを入れそうになりましたが明らかにチヌの出方なので慎重にアクションを続けて…、
2発目のカポンッでティップに重さが乗ったのですかさずフッキング

揚げてみると結構良いサイズ
ヒットルアーはトレジュ85(スジエビ)でした。
使いやすいサイズだからか最近は85ばかり品切れ気味です…。

暑い日が続きますね~

しかも台風4号以降はまとまった雨も無くシーバスは望み薄…。
ということでまずはマゴチを狙いに行ってみることにしました。
しかし、ポイントへ向かうと運悪く1つ前を走っていた車がポイントへ…

狭いポイントだから2人入るとやり辛いので他をウロチョロしてみましたがどうにもテンション

さて、どうするか…とタックルにトップウォータープラグも一式入っていたことを思い出し、
たまには地元でトップチヌをやってみようと河口部へ移動することに

1ヶ所目はチビセイゴのバイトのみで反応無し…。2ヶ所目は反応すら無し…。
日も高くなって辛くなってきたので日影のあるポイントを探して3ヶ所目。
2010/8/29(日) 11:00 中潮 潮位(丸亀):200cm↑
やっとこさ本日初のチヌの魚影を確認できてちょいテンション

この辺りを一通り探ったら帰るか…とキャストを続けているとカポンッとミスバイトが出ました

ビックリアワセを入れそうになりましたが明らかにチヌの出方なので慎重にアクションを続けて…、
2発目のカポンッでティップに重さが乗ったのですかさずフッキング


揚げてみると結構良いサイズ

ヒットルアーはトレジュ85(スジエビ)でした。
使いやすいサイズだからか最近は85ばかり品切れ気味です…。
2010年08月02日
年無しには一歩及ばず
こんにちは
香川はここのところ酷暑日続きです…
暑い!でも、折角のシーズンなんだしデイトップで釣りたい!!
ということで、晴天が続いて活性の低いシーバスではなくチヌ狙いで遠征して来ました。
場所はいつもの徳島方面。
地元・香川でも実績はあるんですけど遠征のワクワク感と打率の高さは否めません。
気温が上がりきる前に釣らないと熱中症で倒れかねないので、
日出にはポイントへ到着できるよう丑三つ時に出発~
2010/8/1(日) 7:30 中潮 潮位(甲浦):130cm↑
到着して一通り探ってみますが何やら小さい反応があるのみでチヌの魚影は無し…
流石に暑すぎで魚もバテて深場へ行ってるんだろうか?などと意気消沈しつつ、
潮が上げてきたのを見計って水没したゴロタ場へ移動
サンダル履きで膝まで立ち込んで涼みながら護岸の方へ向いてキャストという
何か逆じゃないかソレ?という姿勢で一投すると…
着水直後からジュボッ、ジュボッと良いバイト音を響かせながらチヌがチェイス
あくまでアクションのテンポは変えずに落ち着いてルアーの移動距離を徐々にダウン…
ん?モゾッと重くなったぞ、と感じたところでガッツリ合わせを入れると乗りました
チヌはたまにバイトして反転しないことがあるんで要注意ですよ!
ゴロタをかわしながら無事ランディング

結構良いサイズでしたが惜しくも年無しには一歩及びませんでした。

ヒットルアーはトレジュ85(スジエビ)。
この後、満潮まで粘ろうかとも思いましたが暑さに耐え切れず9時前には退却しました
ちなみに小さい反応とやらの正体はコイツ。

エサ取りだけじゃなく何にでも反応しますね…

香川はここのところ酷暑日続きです…

暑い!でも、折角のシーズンなんだしデイトップで釣りたい!!
ということで、晴天が続いて活性の低いシーバスではなくチヌ狙いで遠征して来ました。
場所はいつもの徳島方面。
地元・香川でも実績はあるんですけど遠征のワクワク感と打率の高さは否めません。
気温が上がりきる前に釣らないと熱中症で倒れかねないので、
日出にはポイントへ到着できるよう丑三つ時に出発~

2010/8/1(日) 7:30 中潮 潮位(甲浦):130cm↑
到着して一通り探ってみますが何やら小さい反応があるのみでチヌの魚影は無し…

流石に暑すぎで魚もバテて深場へ行ってるんだろうか?などと意気消沈しつつ、
潮が上げてきたのを見計って水没したゴロタ場へ移動

サンダル履きで膝まで立ち込んで涼みながら護岸の方へ向いてキャストという
何か逆じゃないかソレ?という姿勢で一投すると…
着水直後からジュボッ、ジュボッと良いバイト音を響かせながらチヌがチェイス

あくまでアクションのテンポは変えずに落ち着いてルアーの移動距離を徐々にダウン…
ん?モゾッと重くなったぞ、と感じたところでガッツリ合わせを入れると乗りました

チヌはたまにバイトして反転しないことがあるんで要注意ですよ!
ゴロタをかわしながら無事ランディング


結構良いサイズでしたが惜しくも年無しには一歩及びませんでした。

ヒットルアーはトレジュ85(スジエビ)。
この後、満潮まで粘ろうかとも思いましたが暑さに耐え切れず9時前には退却しました

ちなみに小さい反応とやらの正体はコイツ。

エサ取りだけじゃなく何にでも反応しますね…

2010年06月07日
チヌトップ
こんにちは
ここの所、週末になるたび気温が下がったり天気が崩れたりの連続でしたが、
梅雨入りを目前にしてやっと好条件が揃ったので、
チヌのトップゲームをしに昨年良い思いをした徳島方面へ今年初遠征してきました

2010/6/6(日) 6:30~9:30 小潮 潮位(甲浦):70~90cm↑
朝イチの気温は20℃弱でまずまず。
現地は想像してたよりも潮位が低かったので、
水深のある方向へ移動しながら探っていくと元気の良いヒラセイゴが飛び出しました
しかし、続けて探って行くも反応無し…
歩いて行ける範囲で一番水深の深い場所まで行くとやっとバイト…が、惜しくも乗らず
夢中で周辺を探り、ふと足元を見ると…。

くわばらくわばら
こんな間近で見たの初めて…
潮も若干満ちてきたので場所を変えると、
気温が上がってきたことも手伝って反応が増えて来ました。
今回はポッパーでのゆっくり且つしっかりしたアクションに反応が良く、
シモリの周辺を探って2枚ゲット


ヒットルアーはザブラポッパー(クリアミストⅡ)とトレジュ85(ギル)でした。
他にも何回かバイトやチェイスがあったけど乗せ切れず
もっと精進せねば…。

ここの所、週末になるたび気温が下がったり天気が崩れたりの連続でしたが、
梅雨入りを目前にしてやっと好条件が揃ったので、
チヌのトップゲームをしに昨年良い思いをした徳島方面へ今年初遠征してきました


2010/6/6(日) 6:30~9:30 小潮 潮位(甲浦):70~90cm↑
朝イチの気温は20℃弱でまずまず。
現地は想像してたよりも潮位が低かったので、
水深のある方向へ移動しながら探っていくと元気の良いヒラセイゴが飛び出しました

しかし、続けて探って行くも反応無し…

歩いて行ける範囲で一番水深の深い場所まで行くとやっとバイト…が、惜しくも乗らず

夢中で周辺を探り、ふと足元を見ると…。

くわばらくわばら

こんな間近で見たの初めて…

潮も若干満ちてきたので場所を変えると、
気温が上がってきたことも手伝って反応が増えて来ました。
今回はポッパーでのゆっくり且つしっかりしたアクションに反応が良く、
シモリの周辺を探って2枚ゲット



ヒットルアーはザブラポッパー(クリアミストⅡ)とトレジュ85(ギル)でした。
他にも何回かバイトやチェイスがあったけど乗せ切れず

もっと精進せねば…。
2009年10月07日
徳島再訪
こんにちは
半月も経たずにやっちゃいました。徳島トップゲーム再チャレンジ
前は寄り道しながらでしたが、今回は日帰りなので夜中に出発して現場へ直行
2009/10/4(日) 7:00頃 大潮 潮位(甲浦):180cm↓
一見した感じ魚影が確認できず「もうトップは難しいか…」といきなりテンション
しかし3投目、ルアーを変えてドッグウォークで攻めていると後ろから波紋が近付いてきて
カポッ…カポッ…カポンッでラインがスッーと走りました。

いきなりの良サイズ
前回の教訓を生かしてラインシステムを少し見直したのでバッチリ確保出来ました。
ヒットルアーはワイズドッグ(MIH)。
2009/10/4(日) 9:00頃 大潮 潮位(甲浦):120cm↓
かなり水深が浅くなってきたので少し移動
セイゴ・小チヌ・豆メッキが飽きない程度にルアーにちょっかいを出してきます。
と、少し離れた沖合いで小魚が水面を跳ねて逃げていく姿が見えたので
慌ててルアーを回収してフルキャスト!!
弱めのポッピングで誘っていると案の定バイトが出ました。
しかし、今度はなかなか乗らずヤキモキしていた所で、なんと足元の岩にラインが絡みルアーが急停止
間誤付いちゃって諦めかけてましたがポッピングを再開するとすぐに乗ってきました。

ヒットルアーはST46#8にフックチューンしたトレジュ85(スジエビ)。
冗談みたいな見た目に釣られて買いましたが、飛距離&操作性が良くてイイ感じです。
ちなみに今回の動画。
画質設定ミス&アングルがグダグダです…
よーく見るとチヌのミスバイト(非常に小さいですが捕食音も)が映ってます。

半月も経たずにやっちゃいました。徳島トップゲーム再チャレンジ

前は寄り道しながらでしたが、今回は日帰りなので夜中に出発して現場へ直行

2009/10/4(日) 7:00頃 大潮 潮位(甲浦):180cm↓
一見した感じ魚影が確認できず「もうトップは難しいか…」といきなりテンション

しかし3投目、ルアーを変えてドッグウォークで攻めていると後ろから波紋が近付いてきて
カポッ…カポッ…カポンッでラインがスッーと走りました。

いきなりの良サイズ

前回の教訓を生かしてラインシステムを少し見直したのでバッチリ確保出来ました。
ヒットルアーはワイズドッグ(MIH)。
2009/10/4(日) 9:00頃 大潮 潮位(甲浦):120cm↓
かなり水深が浅くなってきたので少し移動

セイゴ・小チヌ・豆メッキが飽きない程度にルアーにちょっかいを出してきます。
と、少し離れた沖合いで小魚が水面を跳ねて逃げていく姿が見えたので
慌ててルアーを回収してフルキャスト!!
弱めのポッピングで誘っていると案の定バイトが出ました。
しかし、今度はなかなか乗らずヤキモキしていた所で、なんと足元の岩にラインが絡みルアーが急停止

間誤付いちゃって諦めかけてましたがポッピングを再開するとすぐに乗ってきました。

ヒットルアーはST46#8にフックチューンしたトレジュ85(スジエビ)。
冗談みたいな見た目に釣られて買いましたが、飛距離&操作性が良くてイイ感じです。
ちなみに今回の動画。
画質設定ミス&アングルがグダグダです…

よーく見るとチヌのミスバイト(非常に小さいですが捕食音も)が映ってます。
2009年09月27日
徳島遠征&動画テスト
こんにちは
シルバーウィークということで初めて徳島方面へ遠征に行ってきました。
まずは名物・徳島ラーメンで腹ごしらえ。

味付けが濃い目なのでラーメンライスで食べると旨い!
さすがに連休で人が多くてスルーしようかと思いましたが食べてよかった
で、初日は中部の河川を攻めてみましたがボウズ…
2日目は南下して湾内でトップゲームにチャレンジしました。
現場に着くとサイトでもチヌが確認出来たため、テンションMAXでポッパー投入!
何故かセイゴさんが来ちゃいました
VadoHDっていうポケットビデオ買って動画にチャンレンジしてみましたが寂しい…。
以降、デカいチヌのバイトが2度ありましたがどちらも痛恨のラインブレイク
しかし、足元には度々触れそうな距離にまでチヌが回遊してくるので
悔し紛れに目の前にルアーを落としてみたら…

なんと釣れちゃいました
手が届きそうな距離で魚がルアーを咥えるのって初めて見ましたが、
何だかやるせない気持ちを抱いたまま帰路に…。
面白い場所なので再チャレンジしたいなぁ。

シルバーウィークということで初めて徳島方面へ遠征に行ってきました。
まずは名物・徳島ラーメンで腹ごしらえ。

味付けが濃い目なのでラーメンライスで食べると旨い!
さすがに連休で人が多くてスルーしようかと思いましたが食べてよかった

で、初日は中部の河川を攻めてみましたがボウズ…

2日目は南下して湾内でトップゲームにチャレンジしました。
現場に着くとサイトでもチヌが確認出来たため、テンションMAXでポッパー投入!
何故かセイゴさんが来ちゃいました

VadoHDっていうポケットビデオ買って動画にチャンレンジしてみましたが寂しい…。
以降、デカいチヌのバイトが2度ありましたがどちらも痛恨のラインブレイク

しかし、足元には度々触れそうな距離にまでチヌが回遊してくるので
悔し紛れに目の前にルアーを落としてみたら…

なんと釣れちゃいました

手が届きそうな距離で魚がルアーを咥えるのって初めて見ましたが、
何だかやるせない気持ちを抱いたまま帰路に…。
面白い場所なので再チャレンジしたいなぁ。
2008年10月19日
サーフで年無し
こんばんわ
1週間遅れの報告となってしまいましたが、先週またもや高知へ行ってきました。
最近、釣りに行けず悶々としていたところで3連休も土日が仕事に消えてしまい、
残る1日をどう使うか迷った挙句マイカーは高知自動車道を一路南へ向かいました
流石に四万十方面まで足を延ばすのはシンドイので、
南国ICで降りて今春ウグイしか釣れなかった某河口へ…。
2008/10/13(月) 6:00頃 大潮 潮位(室津):150cm↓
現地へ到着すると波は静かでこれならサーフへ下りられそう…。
装備を整えて広大なゴロタ浜を河口部へ移動するとなんと先行者が
仕方なく少し上流側へ移動して国道が通る橋の周りを攻めてみますが
ノー感じのまま空が白みかけてきてしまいました。
すると先行者が帰っていく姿を発見!即、移動!
先行者も釣れた様子ではありませんでしたが河口の流れ出し部分は雰囲気十分です。
早速キャストを繰り返していると沖合いで何やら動きが!
と、次の瞬間細長い魚がジャンプ!!………1mはあろうかという巨大なダツでした
よく見るとあちこちでウネウネとダツの泳ぐ軌跡が…。先行者が帰った理由はコレか~
あんなのが喰って来たら堪らないということで、
タックルをライトめな物に変えて手前の方を探ってみることに。
10月に入って気温が随分と下がってきましたが、
試しにトップを使っていると波打ち際で反応が出ました
ルアーの後方からガポッガポッと連続バイト!これはヤツに違いない…。
しかし、波打ち際でアクションが安定しないためか相手の活性が低いためかルアーにカスリもしません。
徐々にアクションを遅くして3回目のバイトが空振ったところで一瞬ステイすると、
4回目のバイトでラインが横へスーッと走りました。
竿先に重みが乗ったところでフッキング!と同時にドラグが鳴ります。
が、そこは波打ち際でのファイトなのでアッサリと決着

人生初の年無しクラス
コイツはキビレではなく普通のチヌでしょうか?
シーバス狙いなので今回も大きめのラッキークラフト・サミー100(ナチュラルイワシ)を使っていましたが、
ヤル気のある魚ならルアーサイズ関係無くアタックしてきますね。
といったところで完全に日も昇り潮も引いてしまったので終了~。
もう1ヶ月もシーバスの顔見て無いなぁ…

1週間遅れの報告となってしまいましたが、先週またもや高知へ行ってきました。
最近、釣りに行けず悶々としていたところで3連休も土日が仕事に消えてしまい、
残る1日をどう使うか迷った挙句マイカーは高知自動車道を一路南へ向かいました

流石に四万十方面まで足を延ばすのはシンドイので、
南国ICで降りて今春ウグイしか釣れなかった某河口へ…。
2008/10/13(月) 6:00頃 大潮 潮位(室津):150cm↓
現地へ到着すると波は静かでこれならサーフへ下りられそう…。
装備を整えて広大なゴロタ浜を河口部へ移動するとなんと先行者が

仕方なく少し上流側へ移動して国道が通る橋の周りを攻めてみますが
ノー感じのまま空が白みかけてきてしまいました。
すると先行者が帰っていく姿を発見!即、移動!

先行者も釣れた様子ではありませんでしたが河口の流れ出し部分は雰囲気十分です。
早速キャストを繰り返していると沖合いで何やら動きが!
と、次の瞬間細長い魚がジャンプ!!………1mはあろうかという巨大なダツでした

よく見るとあちこちでウネウネとダツの泳ぐ軌跡が…。先行者が帰った理由はコレか~

あんなのが喰って来たら堪らないということで、
タックルをライトめな物に変えて手前の方を探ってみることに。
10月に入って気温が随分と下がってきましたが、
試しにトップを使っていると波打ち際で反応が出ました

ルアーの後方からガポッガポッと連続バイト!これはヤツに違いない…。
しかし、波打ち際でアクションが安定しないためか相手の活性が低いためかルアーにカスリもしません。
徐々にアクションを遅くして3回目のバイトが空振ったところで一瞬ステイすると、
4回目のバイトでラインが横へスーッと走りました。
竿先に重みが乗ったところでフッキング!と同時にドラグが鳴ります。
が、そこは波打ち際でのファイトなのでアッサリと決着


人生初の年無しクラス

シーバス狙いなので今回も大きめのラッキークラフト・サミー100(ナチュラルイワシ)を使っていましたが、
ヤル気のある魚ならルアーサイズ関係無くアタックしてきますね。
といったところで完全に日も昇り潮も引いてしまったので終了~。
もう1ヶ月もシーバスの顔見て無いなぁ…
