ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月29日

ダイソールアー

こんにちはニコッ

いよいよ梅雨入りしちゃいましたね雨
そして季節外れの台風までセットで襲来。
今週末はもうだめかと諦めてましたが、
ちょうど夕マズメ時に雨が小振りになったので出撃してきました黄色い星


2011/5/28(土) 18:30頃 若潮 潮位(丸亀):220cm↑

良~い増水&濁り具合ハート
まだまだ明るい時間帯でしたが期待が持てます。
確実にヒットしそうな状況なので秘密のルアーを…。


やっぱり出ましたニコニコ
50ジャストぐらいでしたが少しヒヤヒヤ汗
シーバスのお口に付いてるルアー、実はダイソーの100円フローティングミノーなんですよぴよこ3
某所でプチ開催されているダイソーカップへの参加用なのでした。


案の定フックを曲げられてしまいましたが釣れるもんですね~汗



その後、ルアーを変えて50UPと60UPを1本ずつ追加してから帰宅。
こっちのヒットルアーはブービーバード(クリアホロイナ)でした黄色い星  


Posted by とっすぃー at 12:50Comments(2)シーバス

2011年05月29日

珍客登場

こんにちはニコッ

身内には誰にも告げずコッソリ細々と続けてきた当ブログですが、
いつの間にやらアクセス数1万を超えていましたビックリ
訪れていただいた全ての方に感謝感謝ですぴよこ2


2011/5/25(水) 1:30頃 小潮 潮位(丸亀):180cm↑

前日未明まで降り続いた雨雨
折角のチャンスなのですが帰宅する頃にはド干潮となる潮回りです。
でも釣りたい!明朝は楽勝な出張だから移動中に寝られるし…
久々にダメ人間脳がフル回転を始めます汗

で、葛藤の末やっぱり出撃テヘッ
やはり降り止んで丸一日経ってるのでプチ増水程度ですがまず一投…カポンッビックリ
トップが弾かれました。
もう一投して今度はフッキングできましたが足元でバラシぴよこ2
反応が遠のきます。

ミノーで広範囲に探ってみましたがダメなので今度は別のトップで。
他のルアーと違って夜のトップは逆に小刻みな動きが良い気がします。
チャチャチャチャチャッと素早くドッグウォークさせているとガボッと出ました~ピンクの星


50ジャストぐらい。
ヒットルアーはフェイキードッグ(闇鰯)でした。

またまたミノーに変えて釣り再開。
沈み堰付近でトゥイッチを入れると…グニッガーン
ゴミかな?と思ったけど引いてるしボラともチヌともフグとも違う…??


なんとスレ掛かりの天然物ウナギさんでしたタラ~
動き回るわヌルヌルするわでルアーを外すのに一苦労…。
リリースした頃には時合も終わっていましたガーン  


Posted by とっすぃー at 01:54Comments(3)シーバス

2011年05月12日

恵みの雨

こんにちはニコッ

GWから急に暑くなってきましたねガーンおまけにこの雨雨
台風まで発生していきなり夏が来てしまったかのようです。

しかし、シーバスアングラーにとってはまさしく恵みの雨ぴよこ3
というわけで久々に仕事帰り釣行に行って来ました~。


2011/5/12(水) 19:30頃 小潮 潮位(丸亀):200cm↓

毎週水曜日は一応定時日ということになってるんですが、
仕事のキリが良いところまで…と考えているといつのまにやら19時前。
いつもの調子で残業していてはド干潮になって釣りどころではなくなってしまうのでダッシュで退社ダッシュ
会社から我がホームグランドの河口までは車で約5分ぐらいの超至近距離です車

現場に着くと濁りはまだ足りませんが水量は良い感じニコニコ
ちょうど潮が引いて水没していた堰が露出してくる頃合いで
下流側に良い流れが出来ていたのでまずはミノーで探りを…うむむ、反応がありませんガーン
温度も上がってきたしまだ日も落ち切ってないのでトップはどうかと試してみますがこれもダメウワーン
もう一度別のミノーにチェンジして今度は小刻みにトゥイッチを入れてみると~
グンッともっさりした感じで乗ってきましたニコニコ


ちょっと元気の無い個体でしたが久々に地元で一本サカナ
ヒットルアーはライジングミノースローチューン(HGコノシロ)でした。

後が続くかと思いましたが直後に根掛かりでルアーをロストしてしまったため
雨の中でリーダーを結び直す気力もなく退散しましたぴよこ2  


Posted by とっすぃー at 00:40Comments(2)シーバス

2011年04月25日

連続ゲットはならず…

こんにちはニコッ

先に言っておきますが今回はボウズですガーン
自分のメモ用に…。


2011/4/24(日) 6:00頃 中潮 潮位(室津):120cm↑

久々に纏まった雨が降ったので、
またヒラスズキに会いたくなって今度は高知県東部の河口へ行ってみました。

ここでは河口が塞がることもなく流れは十分。
ただ、山から流されてきた落ち葉などが波に押し戻されて波打ち際で揉まれており、
ラインに絡み付いてきて釣りにくいのなんの…。
流木にやられてルアーをロストしてしまいましたぴよこ2

明るくなってから河口のテトラ上に移動。
飛距離の出るシンキングペンシルを波の影響のない沖側にフルキャストして
河口から海岸沿いに伸びる流れに乗せながらトゥイッチするとヒット&ロストびっくり(要するに即バラシ…)

自分の後から入っていた地元のアングラーにも反応があったようで時合の到来を告げます。
同じ手法で再度ショートバイトがあったものの後が続かない…。
先程の人に聞くと明るい時間は大型ミノーの早巻きが良いとのことでしたが結局反応はそれっきりでしたウワーン

その後近くの磯場に移動ダッシュ


こちらにも先客が居り、話を聞くとバイトはあったとのこと。
手前は浅いので狙える範囲で沖の方を叩いてみましたが無反応のまま帰路に付きました車  


Posted by とっすぃー at 02:30Comments(2)シーバス

2011年04月10日

砂ヒラ!

こんにちはニコッ

すっかり暖かくなってきましたね晴れ
バチ抜けも終わったこの時期はどうにも苦手なので、稚鮎パターンのシーバスを求めて遠征してきました。
(いつもは年度の変わり目でドタバタしてて稚鮎のシーズンを逃しがちなんですよね…。)


2011/4/9(土) 18:00頃 大潮 潮位(日和佐):70cm↑

どうせ狙うならマルよりヒラでしょ!ということで行先は徳島南部に決定。
気象庁の情報をチェックしていると金曜夜に雨&うねりが入ってて良い感じですぴよこ3

目的の河口に着くとまだまだ明るい時間帯にもかかわらず先行者の車が一台。
ベストシーズンだからまだマシな方かなと、とりあえず車を降りて下見に行くと…。
ん?…んんん?まさか…河口が無い!?ビックリ
というか砂州で河口が完全に閉じちゃってますよなんてこったい!!ガーン
これは想定外ダウン
一気にテンションダウンして車に戻りどうしようかとあれやこれや考えるうちに
あまりのショックで数十分居眠りしてしまいましたZZZ…

ハッと目覚めてしょうがないからダメ元でやってみるかと準備開始…と、ここで想定外その2。
ウェーダーを忘れましたこのお馬鹿さんぴよこ2
一応、ルアーを初めて一番最初に買った安物ウェーダーは車に積んだままでしたが、
非透湿で蒸れ蒸れになるのであまり気が進まず長靴でチャレンジすることに靴下

釣り場へ向かうとちょうど先行者の方が戻ってくるところでした。
話を聞くと案の定ベイトっ気がなく無反応とのことで益々テンションダウンダウン
川の流れがなく波もあまり強くなかったので離岸流と言えるほどのものもありませんでしたが、
砂州から沖に向かってわずかに海面が白くなっている箇所でキャストしてみました。

12cmクラスのフローティングミノーを投入してみますが反応なし。
まだ明るいのでトップはどうかと試してみるもこれもダメウワーン
やっぱりイチかバチか日が沈む前に他へ移ろうか…などと考えていると、
通常ならば河口の対岸側にあたる護岸の上から子供がヒラセイゴらしき魚をキャッチする姿がビックリ

わずかに上昇するテンションアップ
今度はルアーのサイズを落としてレンジも下げてみようと
9cmクラスのシンキングミノーをチョイスして波打ち際からすぐのところにあるブレイクを狙います。
フルキャストして寄せ波に乗せ、ブレイク付近でリトリーブを止めて引き波を利用して泳がせていると…

 ゴゴンッビックリ

よっしゃーびっくり
明らかにセイゴクラスではない引き。
しかし、波打ち際でのバイトだったため寄せ波に乗せ一気にズリ上げて決着ピンクの星


苦節2年半(というほど頻繁に通ってませんが…)やっとでゲットした2匹目のヒラスズキは砂ヒラでしたクラッカー
やっぱりかっちょいい…惚れ惚れする銀ピカボディに変なテンションになる自分ぴよこ2
ヒットルアーはアスリートダッシュチューン(アカハライワシ)でした。

本当は仮眠をとりながら朝まで粘るつもりだったんですが、
すっかり満足しちゃって日が暮れると帰路へ…車
ちなみに今回の一尾はキープしたので持ち帰って腹を裂いてみると稚鮎が4匹程入っていました。  


Posted by とっすぃー at 10:04Comments(0)シーバス

2011年03月06日

バチ抜け調査

こんにちはニコッ

今年は雪が豊富でまだまだスキーモード継続中ですが、
3月に入ったということで初釣りがてら近所のバチ抜け調査に行ってきました。


2011/3/3(木) 23:00頃 大潮 潮位(丸亀):270cm(満潮)

仕事帰りに久々のいつものポイント。
ひな祭り寒波でめちゃくちゃ寒いですが、
橋から下流側を見下ろすと数は少ないもののバチを捕食してるシーバスを発見ピンクの星

色々と試してる余裕がないほど寒いので、
初っ端からリーサルウェポンのノーシンカーリグを投入します。
潮が澄んでいたので明暗の境目を引いて来ると
影からシーバスが飛び出してきて興味あり気に観察する様子がビックリ
2回ほど目の前で反転されたのでそのままそっとリトリーブの速度を緩めると…ガボッ黄色い星
キターッびっくり…が、即フックアウトぴよこ2
ノーシンカーリグ用のライトタックルに変えていたのでアワセが甘かった…ガーン

気を取り直して再投入しますが反応消失ダウン
いよいよ寒くなってきたので帰ろうかと思いましたが、
今まで釣れた試しの無かった橋の上流側に目が向きました。
「試しに攻めてみるか…」と一投…バシャッびっくり
んんっ?よそ見してたけどシーバスか?ともう一投…グンッビックリ
ティップが一気に引き込まれて久々のファイト、やっぱ釣りも楽しい~ニコニコ


この時期にしては体つきのしっかりしたグッドサイズに満足ぴよこ3
ちなみにリーサルウェポンとか言いながらこんな超適当リグで釣れちゃうんです。


ワームの刺し方とか色々間違ってるなど各種ツッコミは受け付けません汗
飛距離が出ないので使える状況は限られますけど是非お試しあれ。  


Posted by とっすぃー at 01:24Comments(2)シーバス

2010年11月24日

約1ヶ月振りですが…

こんにちはニコッ

最近タックルに触れてすらいない日々…ぴよこ2
勤労感謝の日の前日に久々の雨が降ったので仕事帰りにちょっくらやってきました。

2010/11/22(火) 23:00頃 大潮 潮位(丸亀):270cm(満潮)

仕事が長引いてベストタイミングは外してしまったけど良い雰囲気アップ
橋のたもとに車を止めて橋脚狙いでまず一投。

思いのほか水が澄んだ明るい場所でルアーが良く見えたのであまり期待しないでいると、
真っ直ぐ泳いでいたルアーがスーッと横へ引っ張られましたビックリ
と同時にティップへ軽い反応。


ベビーサイズでしたが面白い経験でしたニコニコ

しかし、周辺を探るも後が続かずそのまま終了…ガーン
12月に奇跡は起こるか!?  


Posted by とっすぃー at 23:54Comments(5)シーバス

2010年10月25日

プチ増水

こんにちはニコッ

今日は午後からダラダラと雨が降り続く予報で釣りは諦めていたんですが、
夕方、建物から出ると雨が止んでいたのですぐに携帯で雨雲の動きをチェックくもり
運よく瀬戸内沿岸だけ雲が切れているのを確認し、
急いで家へ戻り念の為レインウェアを着込んでから出撃しましたダッシュ

2010/10/24(日) 20:30頃 大潮 潮位(丸亀):160cm↑

10/9と同じ場所に入ってみたところ思ったより水量は少な目…ダウン
シーバスの気配も感じられないため反応の分かりやすいトップで広く探ることに…。

まずはベイトの溜まっている対岸の岸壁付近…反応無し。

次に少し水深のある下流側……これも反応無し。

で、流れが弱くて第3候補にしていた流芯付近………ガボッビックリ


ちょっと油断していたのでビックリしつつも一気に寄せてゴボウ抜きサカナ

サイズはボチボチですが揚げてからも跳ね回る元気な1尾でしたぴよこ3
ヒットルアーも10/9と同じフォルトゥーナ(クリアイワシ)。  


Posted by とっすぃー at 02:21Comments(2)シーバス

2010年10月12日

やっと秋モード

こんにちはニコッ

やっと秋らしい気候になってきましたねもみじ02
夏の猛暑以降パッタリと姿が消えていたのですが、
雨が続いてやっとシーバスが戻ってきたようです。

2010/10/9(土) 21:00頃 大潮 潮位(丸亀):180cm↑

前夜、雨の中でベビーサイズが1匹という苦境にもめげず連日釣行。
沈下堰横に陣取って上げ潮に乗ってくるシーバスを待ちます。

昨晩に比べて水量は減っているものの流れは十分。
しかし、アップクロスでルアーを流し込んでも反応がありません…ガーン

流れの落ち込みの中ではちょっとアピールが弱いかな?と思ったので、
今度はダウンクロスで投げて流芯を斜めに横切るように早巻きすると一発でドンッびっくり


引きが弱かったので小さいかと思いましたがまぁまぁのサイズぴよこ3
ヒットルアーはショアラインシャイナーR40+SSR F-G(トランスイワシ)でした。
約2ヶ月振りのシーバス~ぴよこ2

魚をリリースしている間に堰は沈下して水面は一転穏やかに変化してしまいました。
しかし、すぐ下流側の岸沿いでベイトが逃げる姿を確認。
今度はトップウォーターに切り替えて少し沖合いに投げ込み、
ドッグウォークしながら流れに乗せて岸へ寄せて行きます。
岸際の一段深くなっている段差に近づいたところでガボッビックリ
昼間のようにハッキリとバイトする姿は見えませんがやっぱりトップは楽しい~ピンクの星


一回り小さいですがさっきのより元気でした。
ヒットルアーはフォルトゥーナ(クリアイワシ)。  


Posted by とっすぃー at 00:43Comments(2)シーバス

2010年07月22日

フックブレイク

こんにちはニコッ

連休が寂しい結果に終わったので仕事帰りにフラッと寄り道車


2010/7/22(水) 21:00頃 長潮 潮位(丸亀):270cm↓

今夜は以前デイトップで良い思いをした水門へ久々に行ってみました。
バックハンドキャストでしか攻めることの出来ない難しいポイント。
小場所なので反応が無ければすぐに帰ろうと思っていましたが、
ペンシルを壁際に送り込んでドッグウォークさせると派手なバイトが出ましたビックリ
が、残念なことに空振り…ガーン
その後もアクションのテンポを変えたりと手を尽くしますがミスバイトの連続でヤキモキダウン

しかし、ミノーやシンペンで攻めてみると毎度反応が無いのがこのポイントの不思議なところ。
再度ペンシルに戻してはミスバイト…の繰り返しでいつのまにか小一時間経ってました汗
そして、いよいよ帰ろうかと思っていた時にようやくヒットぴよこ3
逃すものかと慎重にファイトを開始するとフッと竿先から荷重が…


痛恨のフックアウトでもラインブレイクでもなく、あろうことか“フックブレイク”タラ~
そりゃないよ!がま青い星つさん ウワーン
いやまぁ、自分がキャストミスって壁に何度かぶつけた時にクラックが入ってたんでしょうけどね…ぴよこ2

ちなみにヒットルアーはDog-X SW(M HOT-SHAD)でした。
そういえばこのルアーは金型が壊れたそうで、もうメーカ在庫分しか残ってないらしいです。
既に後継ルアーが発表されてますが良いルアーが消えていくのは残念ブロークンハート  


Posted by とっすぃー at 00:40Comments(0)シーバス