2011年06月21日
目標未達ではありますが…
こんにちは
土日は週間天気予報では大丈夫だったんですけど結局雨でしたね
高速道の休日1000円が最終だったので徳島か高知にでも行こうと思ってたんですが…
しかしそんなことではめげません
日曜は朝起きたら雨も小降りになっていたので地元で雨後シーバス行って来ました。
2011/6/19(日) 11:00頃 中潮 潮位(丸亀):220cm↑
この日は7:30頃に干潮だったので上げ潮に乗ってくるシーバスを狙います。
目標はもちろんトップで出すこと
増水して濁りもあるし水温も十分で期待が持てます
最初のポイントでは反応なし…。
ベイト(イナッコ)は多いのですがシーバスの気配がありません
移動して今度は沈下堰でシーバスを待ち構えることに。
が、ここでもトップは無反応
泣く泣くサブサーフェスミノーに変えてトゥイッチやジャーキングを織り交ぜてみますが、
ショートバイトかボラのスレか判定の微妙なアタリが1回きりです。
しかしシーバスの気配はする…。
さっきの微妙なアタリもそうですが一瞬だけイナッコが追われて水面がザッとザワつきました。
そこでまだあまり水深が深くはなかったのですが少しだけレンジを下げてみることに…。
堰と平行にキャストし、流れに乗せてドリフトさせながら流芯に送り込みます。
時折フックが川底の敷石を拾ってちょっと心臓に悪い釣りですが、
2投目、ルアーが引っ掛かったのでラインを送り込んで外した次の瞬間にゴンッと来ました

ヒットルアーはTKLM 9/11(HG・レインボー)
今回は久々に動画も撮ってました。
ホントはトップでドバーンと水柱を立てたかったのですが、
派手にエラ荒いしてくれてなかなか良い画をゲットできたのでこれはこれでOK

土日は週間天気予報では大丈夫だったんですけど結局雨でしたね

高速道の休日1000円が最終だったので徳島か高知にでも行こうと思ってたんですが…

しかしそんなことではめげません

日曜は朝起きたら雨も小降りになっていたので地元で雨後シーバス行って来ました。
2011/6/19(日) 11:00頃 中潮 潮位(丸亀):220cm↑
この日は7:30頃に干潮だったので上げ潮に乗ってくるシーバスを狙います。
目標はもちろんトップで出すこと

増水して濁りもあるし水温も十分で期待が持てます

最初のポイントでは反応なし…。
ベイト(イナッコ)は多いのですがシーバスの気配がありません

移動して今度は沈下堰でシーバスを待ち構えることに。
が、ここでもトップは無反応

泣く泣くサブサーフェスミノーに変えてトゥイッチやジャーキングを織り交ぜてみますが、
ショートバイトかボラのスレか判定の微妙なアタリが1回きりです。
しかしシーバスの気配はする…。
さっきの微妙なアタリもそうですが一瞬だけイナッコが追われて水面がザッとザワつきました。
そこでまだあまり水深が深くはなかったのですが少しだけレンジを下げてみることに…。
堰と平行にキャストし、流れに乗せてドリフトさせながら流芯に送り込みます。
時折フックが川底の敷石を拾ってちょっと心臓に悪い釣りですが、
2投目、ルアーが引っ掛かったのでラインを送り込んで外した次の瞬間にゴンッと来ました


ヒットルアーはTKLM 9/11(HG・レインボー)

今回は久々に動画も撮ってました。
ホントはトップでドバーンと水柱を立てたかったのですが、
派手にエラ荒いしてくれてなかなか良い画をゲットできたのでこれはこれでOK

Posted by とっすぃー at 01:54│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
こんちは!
トップは残念でしたがキッチリ出してますね!
しかし、いきなり雷とか光って最近の雨は凄いですね~
動画いいですね!
今回の固定アングルもいいですが
個人的には昨年のチヌトップゲームとかの動画アングルも臨場感があって好きですよ!
僕も撮ってみようかな~
あれは、カメラを首にぶら下げて撮ってるんですか?
トップは残念でしたがキッチリ出してますね!
しかし、いきなり雷とか光って最近の雨は凄いですね~
動画いいですね!
今回の固定アングルもいいですが
個人的には昨年のチヌトップゲームとかの動画アングルも臨場感があって好きですよ!
僕も撮ってみようかな~
あれは、カメラを首にぶら下げて撮ってるんですか?
Posted by ライト at 2011年06月21日 12:25
ライトさん、こんばんわ~
雷だけは気合だけじゃどうにもなりませんよね…
移動視点の際のカメラは防水パックに入れ、
さらにネックストラップを首から掛けて落下防止策を取った上で、
ショルダータイプのタックルバッグの肩紐に
余り物のロッドベルトを使ってカメラ本体を巻き付けています
なので微妙に視点が斜め向きに…(汗
ちなみにスキーの時はバックパックのチェストベルトに固定してますよ~
(下の名前にリンクを張ったのでご参考まで)
カメラ本体はそろそろバッテリーがヘタってきたので
型落ちの防水タイプの購入を検討中
買ったらまたレビューしますね
雷だけは気合だけじゃどうにもなりませんよね…
移動視点の際のカメラは防水パックに入れ、
さらにネックストラップを首から掛けて落下防止策を取った上で、
ショルダータイプのタックルバッグの肩紐に
余り物のロッドベルトを使ってカメラ本体を巻き付けています
なので微妙に視点が斜め向きに…(汗
ちなみにスキーの時はバックパックのチェストベルトに固定してますよ~
(下の名前にリンクを張ったのでご参考まで)
カメラ本体はそろそろバッテリーがヘタってきたので
型落ちの防水タイプの購入を検討中
買ったらまたレビューしますね
Posted by とっすぃー
at 2011年06月22日 02:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。