2011年02月10日
イタリア旅行記③
こんにちは
アッという間に正月から1ヶ月経っちゃいましたが、またもやイタリア旅行記の続きです
【4日目・フィレンツェ⇒ピサ】 2010/12/31(金)
まずはフィレンツェから。

この日は朝イチからウフィッツィ美術館を見学です。
正直、絵よりも建物とか街並みの方が好きなんでブラブラ歩きたいんですけど、
ツアーなのでそうもいきません。


絵画の写真を撮れるワケでもなし、美術館の窓から隣のヴェッキオ橋をパチリ
(窓から外は撮影OKなのです。)
2枚目はそのヴェッキオ橋の上から撮ったお隣の橋。



その後は現地ガイドさんの案内でベッキオ宮やドゥオモなどを見て回りつつ、
革製品のお店に寄ったり昼食を食べたり。ちなみに昼食は中華料理でした
午後はフィレンツェ自由行動かピサのオプショナルツアーか選択できたんですが、ここでは後者を選択。
大晦日ということで街中は店が早く閉まったり夜は騒がしくなったりと自由行動には敷居が高いかなと…。
で、バスに揺られること2時間ぐらいだったかな?ピサに到着~


傾いてます!バッチリ傾いてます
(実は手前の建物も結構歪んでたりします。)
でもコレだけ…。
周りはチョロッとお土産屋や飲食店があるだけで寂しいんですよ。
その割に無駄に自由時間が長くって(順番を待って塔の上に登る人も居るので)、
ジェラートを食べながら周辺をうろついた後は広場の入口にあるマクドで暇潰ししてました。
マックカフェがあって1.2ユーロでカプチーノが飲めるし、
カンノーロなどのイタリア菓子も揃ってて意外にオススメです。
もちろんトイレも綺麗でWi-Fiでネットも繋ぎ放題
夜は前日と同じHotel Delta Florence(ホテル・デルタ・フローレンス)に泊まりました。

夕食も同じくホテル内で
これもオプショナルツアーに含まれていて、
ミネストローネ(写真撮り忘れ…)とビフテッカ・ア・ラ・フィオレンティーナ(ポテト添え)、
食後はフルーツの盛り合わせ(カットされてない丸ごと!)でした。
郊外のホテルなので特段騒がしいわけでもなし、
紅白も年越し蕎麦も無い異国の大晦日は静かに更けていきました
【5日目・チヴィタ・ディ・バニョレージョ⇒ローマ】 2011/1/1(土)
年が明けて元旦はローマへの移動日です
フィレンツェから4,5時間バスに揺られることになりますが、
それだけではつまらないので途中チヴィタ・ディ・バニョレージョという所に寄りました。


一見、天空の城ラピュタを彷彿とさせますが、
別名「死にゆく街」とも呼ばれていて今も浸食が進んでいるそうです。


それでもまだ住む人が居てちゃんと教会まであります。
他にも飲食店やお土産屋が数店あり、
私達は教会の斜め前のカフェでカプチーノとタルトを頂きました。
ここで飲んだカプチーノが一番美味しかったけどお店の名前をチェックし忘れ…


昼食はローマまで移動してから頂きました
Archi Romani(アルキ・ロマーニ)というお店で野菜のフリットとピッツァ・マルゲリータ。
デザートはチョコレートのムース(?)でした。見た目は寂しいけど味はそこそこです。


食事を終えるとコロッセオへ
映画「グラディエーター」が大好きな自分にとってこの場は憧れでした。
とりあえずこの日は外からだけで内部の見学は翌日の自由行動時に堪能することに。



その後、免税店に寄っていると辺りはすっかり真っ暗。
トレヴィの泉とオランダ広場を見学しましたが、元日のせいかいつものことなのかとにかく凄い人出でした。
特にトレヴィの泉は要注意
噴水の前は結構な段差になっていていつ怪我人が出てもおかしくない状況です
この日の夕食はカンツォーネを聞きながら、
ペペロンチーノ、白身魚のソテー、パンナコッタ(だったかな)を頂きました
カメラを持って行き損ねて写真も店名も無しです…

夜はHotel Ambra Palace(ホテル・アンブラ・パレス)に泊まりました。
テルミニ駅近くの裏路地で周りはちょっと怖い雰囲気ですけど、
内装は綺麗で部屋が広く朝食も美味しくて、今回泊まった3件では一番良かったです
ダラダラした旅行記で申し訳ないですがもう1回続きます
始めた以上は一応最後まで…

アッという間に正月から1ヶ月経っちゃいましたが、またもやイタリア旅行記の続きです

【4日目・フィレンツェ⇒ピサ】 2010/12/31(金)
まずはフィレンツェから。

この日は朝イチからウフィッツィ美術館を見学です。
正直、絵よりも建物とか街並みの方が好きなんでブラブラ歩きたいんですけど、
ツアーなのでそうもいきません。


絵画の写真を撮れるワケでもなし、美術館の窓から隣のヴェッキオ橋をパチリ

(窓から外は撮影OKなのです。)
2枚目はそのヴェッキオ橋の上から撮ったお隣の橋。



その後は現地ガイドさんの案内でベッキオ宮やドゥオモなどを見て回りつつ、
革製品のお店に寄ったり昼食を食べたり。ちなみに昼食は中華料理でした

午後はフィレンツェ自由行動かピサのオプショナルツアーか選択できたんですが、ここでは後者を選択。
大晦日ということで街中は店が早く閉まったり夜は騒がしくなったりと自由行動には敷居が高いかなと…。
で、バスに揺られること2時間ぐらいだったかな?ピサに到着~



傾いてます!バッチリ傾いてます

でもコレだけ…。
周りはチョロッとお土産屋や飲食店があるだけで寂しいんですよ。
その割に無駄に自由時間が長くって(順番を待って塔の上に登る人も居るので)、
ジェラートを食べながら周辺をうろついた後は広場の入口にあるマクドで暇潰ししてました。
マックカフェがあって1.2ユーロでカプチーノが飲めるし、
カンノーロなどのイタリア菓子も揃ってて意外にオススメです。
もちろんトイレも綺麗でWi-Fiでネットも繋ぎ放題

夜は前日と同じHotel Delta Florence(ホテル・デルタ・フローレンス)に泊まりました。

夕食も同じくホテル内で

これもオプショナルツアーに含まれていて、
ミネストローネ(写真撮り忘れ…)とビフテッカ・ア・ラ・フィオレンティーナ(ポテト添え)、
食後はフルーツの盛り合わせ(カットされてない丸ごと!)でした。
郊外のホテルなので特段騒がしいわけでもなし、
紅白も年越し蕎麦も無い異国の大晦日は静かに更けていきました

【5日目・チヴィタ・ディ・バニョレージョ⇒ローマ】 2011/1/1(土)
年が明けて元旦はローマへの移動日です

フィレンツェから4,5時間バスに揺られることになりますが、
それだけではつまらないので途中チヴィタ・ディ・バニョレージョという所に寄りました。


一見、天空の城ラピュタを彷彿とさせますが、
別名「死にゆく街」とも呼ばれていて今も浸食が進んでいるそうです。


それでもまだ住む人が居てちゃんと教会まであります。
他にも飲食店やお土産屋が数店あり、
私達は教会の斜め前のカフェでカプチーノとタルトを頂きました。
ここで飲んだカプチーノが一番美味しかったけどお店の名前をチェックし忘れ…



昼食はローマまで移動してから頂きました

Archi Romani(アルキ・ロマーニ)というお店で野菜のフリットとピッツァ・マルゲリータ。
デザートはチョコレートのムース(?)でした。見た目は寂しいけど味はそこそこです。


食事を終えるとコロッセオへ

映画「グラディエーター」が大好きな自分にとってこの場は憧れでした。
とりあえずこの日は外からだけで内部の見学は翌日の自由行動時に堪能することに。



その後、免税店に寄っていると辺りはすっかり真っ暗。
トレヴィの泉とオランダ広場を見学しましたが、元日のせいかいつものことなのかとにかく凄い人出でした。
特にトレヴィの泉は要注意

噴水の前は結構な段差になっていていつ怪我人が出てもおかしくない状況です

この日の夕食はカンツォーネを聞きながら、
ペペロンチーノ、白身魚のソテー、パンナコッタ(だったかな)を頂きました

カメラを持って行き損ねて写真も店名も無しです…


夜はHotel Ambra Palace(ホテル・アンブラ・パレス)に泊まりました。
テルミニ駅近くの裏路地で周りはちょっと怖い雰囲気ですけど、
内装は綺麗で部屋が広く朝食も美味しくて、今回泊まった3件では一番良かったです

ダラダラした旅行記で申し訳ないですがもう1回続きます

始めた以上は一応最後まで…

Posted by とっすぃー at 02:40│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。