ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月15日

あと1週間…

こんにちはニコッ

なんだか仕事にプライベートにと要件が重なって気が付けば11月も後半…
結局、秋らしい釣果も得られないままもう太刀魚が回ってくるような季節になってしまいましたガーン

しかし、考え方を変えればお楽しみのスキーシーズンがもう目の前クラッカー
というわけでザッとですがオープン日を纏めてみました~

【香川県】
スノーパーク雲辺寺 12/17(金)~

【徳島県】
井川スキー場 腕山 11/19(金)~

【愛媛県】
久万スキーランド 12/1(水)~
ソルファ オダスキーゲレンデ 12/19(日)~
石鎚スキー場 12月中旬予定

【岡山県】
いぶきの里スキー場 12/16(木)~

【広島県】
スノーリゾート猫山 12/18(土)~
めがひらスキー場 12/4(土)~
ユートピアサイオト 11/19(金)~
スキーパークKANBIKI 12月中旬予定
芸北高原 大佐スキー場 11/27(土)~
芸北国際スキー場 12/18(土)~

【島根県】
琴引フォレストパーク 11/27(土)~
アサヒテングストン 12/29(水)~
瑞穂ハイランド 12/4(土)~

【兵庫県】
若杉高原大屋スキー場 12/18(土)~
ちくさ高原スキー場 12/20(日)~
アップかんなべ 11/19(金)~
ハチ 12/4(土)~
ハチ北 12/18(土)~

 ※ オープン日は一部予定も含みます
   一応、自分用という名目なので情報の再チェックを確実に…

一番早い所では井川とサイオトがなんともう今週末にはオープンしちゃいますぴよこ3
最初から行けるかどうかは別としてそろそろ板の準備をしておかないと…  


Posted by とっすぃー at 01:08Comments(2)スキー

2010年03月01日

早過ぎるシーズン終了

こんにちはニコッ

一週間遅れになりましたが2010/2/21(日)、
久々にホームのスノーパーク雲辺寺へ行ってきました。


ホントは寒波が来てたので遠出するつもりが、
土曜日の帰りが遅く寝坊しちゃって仕方なくなんですけどね…ZZZ…
それでも朝一に滑れるのが近場の強み。
8:40のロープウェイに乗って9時オープンと同時に滑り始めました。

しかし、いきなり転倒の連続…ガーン
アイスバーンにエッジが乗ってズリッといく感じで、
一度コース外のリフト下まで吹っ飛んでしまいました。
膝を捻るわ、パトロールの人が心配そうに声掛けて下さるわでお恥かしい限り汗
暫く時間が経つと滑りやすくなりましたが、
足が気になってちょっと弱気な滑りの一日でした。



ちなみにこの日はイベントが盛り沢山で、
甘酒&カキ氷というミスマッチな無料サービスやちびっ子向けのソリ大会、
女性限定コスプレ大会(やってる人見かけませんでしたが…)、オガサカの試乗会などなど。
自分も甘酒を一杯いただいてから、初めて試乗会に挑戦してみました。


オガサカはノーチェックだったので、とりあえず今の板と違った性格のを試そうと小回り系をチョイス。
で、メーカの人から勧められたのが↑のTC-SXでした。
165cmということで今のK2クロスファイアより5cm短いだけですが数値以上にショートな印象。
しかし、いざ滑ってみるとクロスファイアより小回りし辛い…。
帰ってからネットで見ると評判は高いようなので自分が乗りこなせてないだけなんだろなぁダウン

そして、そんなこんなで夕方に帰宅するといよいよ捻った膝の痛みが…。
コケた時に体中もあちこち打ってたようで翌日、翌々日は酷いもんでしたぴよこ2
しかも、「こりゃ今シーズンは3月中旬にあと1回ぐらいかな?」と思ってたら
春一番で雲辺寺を含め続々とスキー場がクローズ…。
ダブルパンチで後味の悪いままシーズン終了となりそうです。  


Posted by とっすぃー at 01:51Comments(0)スキー

2010年02月15日

後傾な一日

こんにちはニコッ

先週のアクシデントがあったばかりで会社の人の目が気になりますが、
(スキーの師匠は同じ職場の先輩でもあるのですタラ~
たった3本しか滑れずフラストレーションが溜まりまくりだったので、
今週はコッソリ一人で滑ってきましたスノーボード

こじんまりした所でも良いので近場でまだ行ったことの無い場所ということで
今回は奥大山スキー場を選択。
朝イチから午前券で滑ってサッと帰ってくるつもりで5:30頃に出発~車
先週半ばの暖かさのせいかスキー場の数km手前まで高速・下道共に積雪・凍結は皆無で、
予定通りオープンの8時ちょうどに到着しました。


スキー場周辺は昨晩降雪があったようでゲレンデは表層に薄っすらと新雪が乗った状態。
一応、全コース滑走OKでしたが、
斜度のキツい木谷コースと壁コースは所々ブッシュが見えていました。(写真は女良谷コース)

早速滑り始めると何か違う?
板の制御が効かなくて乗せられてる感じでどうも後傾気味なようです。
前に乗ろうと腕を突き出したり上半身を前屈みにして余計に変な状態に…ダウン
おまけに派手にこけるわ、こけた拍子にチケットホルダー落とすわと散々な状態ぴよこ2
(チケットホルダーは親切な方が拾ってリフト乗り場に届けてくれました。感謝ニコニコ


(写真は女良谷コースの左隣を通る林間非圧雪コース。
 入口が分かり辛く非公式ですが、合流ポイントの看板も立っていて滑走禁止ではなさそうです。)

上半身を起こして腰は落とし過ぎないように膝を屈めて前に出し、
脛にブーツが当たる感じで…と感覚を掴みかけた頃にはもうお昼。
ちょっと不完全燃焼でしたが午後から滑る元気も無く帰路に就きました。

帰りに蒜山SAで昼食をとっていると上村愛子モーグル4位のニュースが。
惜しくもメダルには届きませんでしたが流石びっくり(考えてみれば同い歳だもんな~汗
旦那さんのアルペン競技も応援してますよグー  


Posted by とっすぃー at 00:57Comments(0)スキー

2010年02月11日

瑞穂再び…のはずが

こんにちはニコッ

やっとこさ待ちに待った寒気がやって来たということで、
2010/2/7(日)は再び瑞穂ハイランドへ行ってきました。

今回は私のスキーの師匠と、昨年末に瑞穂へ連れて行った初心者×2を合わせた計4名で、
6時過ぎに丸亀を出発して9時ちょうどには到着することができました。
しかし、ハイランドサイドの駐車場下にはゴンドラ60分待ちの看板を持った係員が…。
バレーサイドに停めることも考えましたが駐車場からのアクセスを考えてそのまま直進車

準備を終えてチケット売り場へ行くと待ち時間が80分になっていましたが、
4人バラバラで一人用レーンを使うと20分も待たずにゴンドラに乗れましたニコニコ

ハイランド頂上部は今年からスカイラインコースがパークとなり、
普通に滑るにはビーチかナスターの初級コースのみとなってしまいました。
初心者が多くて快適とは言い辛いコンディションだったため1,2本滑ってバレーサイドへ移動~ダッシュ

初心者2名をリトルモーニングへ誘導して師匠とビッグモーニングへ突入したのですが、
ここで思わぬアクシデントが発生してしまいましたびっくり


斜度のキツい最上部を抜けて写真を撮っていると後方から師匠がヘルプコール電話
どうやら転倒してしまい、その際にビンディングが上手く外れてくれなかったようで
右の膝に力が入らず立てないとのことタラ~

慌ててバレーサイドベースまで滑り降り、パトロールを呼んで救出をお願いしました。
リトルモーニングを滑って来た2人とも合流してベースで待機していたのですが、
一度パトロールの人が師匠を見落として下まで降りてきてしまったらしく
結局救出まで1時間近く掛かってしまいました。
(初心者2名をベースで待たせて、自分は付き添いに行くべきだったと反省…ガーン

当日はVECTOR GLIDEの試乗会もあり楽しみにしていたのですが、
それどころではなく滑走本数わずか3本で悲しみの直帰ぴよこ2
しかし、怪我した時はお互い様です。

師匠は酷く痛がる様子も無く靭帯損傷程度かと思われた怪我でしたが、
地元の病院で診察した結果、膝関節の陥没骨折ということで数週間の入院が決定しましたウワーン
ビビリな性格なので今後自分の滑りにも影響しそう…。
  


Posted by とっすぃー at 03:36Comments(0)スキー

2010年01月25日

瑞穂→ちくさ→ひるぜん→雲辺寺

こんにちはニコッ

溜まってたので昨年末から行ったスキー場を一気に御紹介します汗

まずは2009/12/27(日)に瑞穂ハイランドへ。
前週に大量の降雪がありましたが、週半ばの暖かさのせいで雪は量・質共にイマイチでした。
さらに前回の後輩に加えてもう一人初心者を連れて行ったので大変ガーン
久々にボーゲンを多用すると無茶苦茶足がシンドいですね…。




動画は最後の最後にズッコけてしまいましたぴよこ2
後輩に滑ってる所も撮ってもらいましたがまだまだ課題多しダウン

そして年明け一発目は2010/1/10(日)に初のスキー専用ゲレンデ・ちくさ高原へ。
正月明けだしスキー専用だから空いてるだろうと考えていたのですが、
お子さん連れのファミリーが多くて結構混んでいました。


ここは雪質は良かったのですが、圧雪があまり良くなくて整地バーンも朝から結構ボコボコ。
モロに足に来て脛が痛み出し、午後はほとんど滑らず撤退することに…ぴよこ2

お次は2010/1/17(日)、久々に一人でひるぜんベアバレーへ。
ちくさでの脛の痛みの件もあったので迷いましたが、
緩い斜面で慣らす程度にと思いこのゲレンデを選びました。




これが大当たり!
ほぼ一番乗りで朝一のバーンを滑れたのも嬉しかったのですが、
雪質や圧雪の状態など練習にもってこいで非常に気持ち良く滑ることが出来ましたニコニコ
リフトが1本しかなく激混みな反面、コース上は空いていて幅もあり、
衝突にヒヤヒヤすることなく滑れます。
動画とは別に26度の中上級コースもあって何本か滑りましたが、
こちらはさらに空いていてコース上は常に1~3人程度といった状況でした。

最後は2010/1/23(土)の仕事帰りに雲辺寺でナイタースキー。


HPに夕方は一旦ゲレンデ整備を行うと書いているので良いかなと思いましたが、
コース上はほぼ手を付けていない様子でかなりボコボコガーン
また足が痛み出したら嫌なので大人しめに滑って帰りました。

さて、しばらく暖かい日が続き全体的に状況は良くありませんが来週はどうなるか?雪  


Posted by とっすぃー at 02:39Comments(0)スキー

2009年12月23日

雲辺寺でカメラテスト

こんにちはニコッ

日曜日は予定通りスノーパーク雲辺寺へ行ってきましたスノーボード

寒波到来で風が強くロープウェイやリフトが止まらないか心配でしたが、
通常通りの営業で朝イチから滑走開始!
しかし、想像以上にコースが狭いガーン


数日前からの降雪でゲレンデ一面真っ白とはいえ自然雪の量はご覧の通りで、
滑走可能な部分はICSで造られた幅10m程のコース上のみダウン
自分はとにかく滑られれば楽しい人間なのですが、
如何せん今回は初心者の後輩を連れて来ていたのでちょっと後悔…。

気を取り直して、人が増えないうちに後輩に基礎を教え、
もう一つの目的である滑走動画のカメラテストにチャレンジしました。



VadoHDには手振れ補正機能が無いので結構揺れますが、
思ったより上手く撮れていて十分使えそうですぴよこ3

幸いに後輩も楽しんでくれたようで、
早速「次はもっと広いスキー場に行きましょう!」とヤル気十分アップ
さて、年末はどこへ行こうかな~雪だるま  


Posted by とっすぃー at 00:34Comments(0)スキー

2009年12月15日

めがひら

こんにちはニコッ

12月も秋のような暖かさのまま既に半分近く過ぎてしまいましたが、
いよいよ次の週末にはデカい寒波がやってきそうですね雪

初滑りのグダグダっぷりを引きずったままでは新雪を楽しめないということで、
一人、めがひらスキー場まで練習へ行ってきました車

オープン30分後ぐらいで到着した時には既にチケット売り場は混雑気味…。
コース上もキツいかなぁと思ってましたが、
チャレンジリフトで中腹まで上っている最中にクワッドリフト運行開始のアナウンスマイク
絶妙のタイミングでラッキーぴよこ3

ここはスキーを始めた時、先輩に最初に連れて来られたゲレンデなんですが、
その時、斜面を転がりまくったリベンジとばかりに朝イチのコースを一気に制覇!


正直ちょっと不安だったのですが、前回とは打って変わって思うように板が走り、
非常に気持ちよく滑ることが出来ましたニコニコ

しかし、「なんだか昨シーズン末より良い感じかも?」
とか思って調子に乗ってると5本も滑った頃にはもう足が…ぴよこ2
普段運動してない分、ヘタれっぷりが如実に現れますね…。
で、一旦休憩してコースに戻るともうこんな感じガーン


まぁこればっかりは仕方が無いですね。
今回も4時間券にしていたので昼まで滑って帰路に就きました。  


Posted by とっすぃー at 00:50Comments(0)スキー

2009年11月29日

初滑り

こんにちはニコッ

三連休の冷え込みにやられたのか
早速、今冬最初の風邪を引いてしまいましたぴよこ_風邪をひく
スキーに行こうと思って取っていた有休もダウンしてベッドで過ごすことに…ダウン

しかし、着々と準備を進めてきたのにこれで引き下がれるはずがない!
週末には症状も治まってきたので
目的地をサイオトから近場の久万へ変更して初滑りへ出発車

夜明け前の高速道を走るのは釣りの時もスキーの時もワクワクしますねぴよこ3
で、営業開始10分前に久万スキーランドへ到着~カメラ


とりあえず初滑りなので半日にしておこうと4時間券を購入。
早速滑ってみますが案の定グダグダガーン
オフの間にイメージだけ先行し、逆に技術と体はまるでリセットが掛かったよう…。
何本か滑るうち徐々に慣れてはきましたが、
前半で力みすぎていた分、3時間も滑っていると今度は足がガクガクにぴよこ2
4時間券にしておいて正解でした…。


釣りの方はそろそろシーバス終盤戦でしょうか。
11/28(土)の夜に少し投げましたがトップただ巻きで2バイト出るも乗らず…。
年内にあと数本は揚げたいところですサカナ  


Posted by とっすぃー at 23:56Comments(0)スキー

2009年11月23日

ソワソワ…

こんにちはニコッ

今日はスタッドレスの履き換えと板のワクシングを行いました。

朝イチは最寄のタイヤ館でタイヤ交換車
交換自体はお店の人にやってもらったんですが、
持ち帰った夏タイヤを2階の物置まで運ぶのに一苦労…。
SUV用はデカくて重くて、運び終わった頃には汗だくになってました汗

で、一休みしてから夏場にチューンナップへ出しておいた板をワクシング。
先日、アルペンで買ったテーブルに板をセットし、
スクレーパーでベースワックスをショリショリ削って、ブラシかけて、
スプレーワックス噴いて、コルクで擦り込んで、またブラシかけて、ファイバーで仕上げて…


フ~ッ、お店でタップリとベースワックスを塗られたままだった板がやっとピカピカになりましたニコニコ
初めてストラクチャを入れたんですがツリー状の模様が分かるでしょうか?
どんな滑り心地か試したくてますますソワソワしてきました!  


Posted by とっすぃー at 19:22Comments(0)スキー

2009年03月17日

滑り納め&初釣果

こんにちはニコッ

気が付けばもう3月中旬ということで西日本はスキー場がクローズする季節…。
昨シーズンまでは会社の先輩に付いて行く程度だったのですが、
今シーズンは板を新調したこともあって一人でもガンガン練習に行ってました。
(少しは上手くなったかな…汗
というわけで、何回もお世話になった地元香川のスノーパーク雲辺寺で滑り納め。


で、雪解けと共に聞こえてくるのがバチ抜けの便りメール
昨シーズンは恥ずかしながらバチパターン完ホゲに終わってしまったため、
ヒジョーに苦手意識があるのですが、仕事帰りに久々のホームグランドへ…。

2009/3/10(火) 23:00頃 大潮 潮位(丸亀):300cm(潮止まり)

橋の上から真下を覗くと居るわ居るわ。
キッチリした明暗の境目でボイル&反転しながら頻りにバチ(らしきベイト)を捕食してますよ!
魚を散らさないようにそっと川岸に下りてまずは表層系のミノーを一投!
……次っ!シンペン!
………次っ!ワーム&ジグヘッド!
…………次っ!趣向を変えてバイブレーション!
昨年の悪夢が甦りだんだん涙目になってきます…ぴよこ2

しかし、まだシーバスはボイルを継続中…。
何かないかとタックルケースを探ると残り物のオフセットフックが出てきました。
ここでキュピーンと脳裏にアイデアが電球
「ライトタックルでシンカーやフロートリグを使わずにワームを漂わせたらどうだろう?」
早速実践。これまでジグヘッドリグで使ってきたマーズのR-32(三河シャッド?)を
ノーシンカーでフックに装着してフルキャスト!…ヒュルヒュル、ポチャンダウン
ポイントが近いのでまぁなんとか届きますガーン
ほとんど流れに漂わせる感じで超スローに巻いてくるとパシャッとセイゴがショートバイト!
小さいですがやっとこさ反応がありました。
続けて2投、3投すると今度は橋の下流側のボヤケた明暗の境目でヒット!
ライトタックルなので慎重に寄せて………無事ゲットできましたニコニコ


サイズは普通ですが、やっとで今年初釣果なので嬉しい一匹サカナ  


Posted by とっすぃー at 02:59Comments(0)スキー