2009年03月17日
滑り納め&初釣果
こんにちは
気が付けばもう3月中旬ということで西日本はスキー場がクローズする季節…。
昨シーズンまでは会社の先輩に付いて行く程度だったのですが、
今シーズンは板を新調したこともあって一人でもガンガン練習に行ってました。
(少しは上手くなったかな…
)
というわけで、何回もお世話になった地元香川のスノーパーク雲辺寺で滑り納め。

で、雪解けと共に聞こえてくるのがバチ抜けの便り
昨シーズンは恥ずかしながらバチパターン完ホゲに終わってしまったため、
ヒジョーに苦手意識があるのですが、仕事帰りに久々のホームグランドへ…。
2009/3/10(火) 23:00頃 大潮 潮位(丸亀):300cm(潮止まり)
橋の上から真下を覗くと居るわ居るわ。
キッチリした明暗の境目でボイル&反転しながら頻りにバチ(らしきベイト)を捕食してますよ!
魚を散らさないようにそっと川岸に下りてまずは表層系のミノーを一投!
……次っ!シンペン!
………次っ!ワーム&ジグヘッド!
…………次っ!趣向を変えてバイブレーション!
昨年の悪夢が甦りだんだん涙目になってきます…
しかし、まだシーバスはボイルを継続中…。
何かないかとタックルケースを探ると残り物のオフセットフックが出てきました。
ここでキュピーンと脳裏にアイデアが
「ライトタックルでシンカーやフロートリグを使わずにワームを漂わせたらどうだろう?」
早速実践。これまでジグヘッドリグで使ってきたマーズのR-32(三河シャッド?)を
ノーシンカーでフックに装着してフルキャスト!…ヒュルヒュル、ポチャン
ポイントが近いのでまぁなんとか届きます
ほとんど流れに漂わせる感じで超スローに巻いてくるとパシャッとセイゴがショートバイト!
小さいですがやっとこさ反応がありました。
続けて2投、3投すると今度は橋の下流側のボヤケた明暗の境目でヒット!
ライトタックルなので慎重に寄せて………無事ゲットできました

サイズは普通ですが、やっとで今年初釣果なので嬉しい一匹

気が付けばもう3月中旬ということで西日本はスキー場がクローズする季節…。
昨シーズンまでは会社の先輩に付いて行く程度だったのですが、
今シーズンは板を新調したこともあって一人でもガンガン練習に行ってました。
(少しは上手くなったかな…

というわけで、何回もお世話になった地元香川のスノーパーク雲辺寺で滑り納め。

で、雪解けと共に聞こえてくるのがバチ抜けの便り

昨シーズンは恥ずかしながらバチパターン完ホゲに終わってしまったため、
ヒジョーに苦手意識があるのですが、仕事帰りに久々のホームグランドへ…。
2009/3/10(火) 23:00頃 大潮 潮位(丸亀):300cm(潮止まり)
橋の上から真下を覗くと居るわ居るわ。
キッチリした明暗の境目でボイル&反転しながら頻りにバチ(らしきベイト)を捕食してますよ!
魚を散らさないようにそっと川岸に下りてまずは表層系のミノーを一投!
……次っ!シンペン!
………次っ!ワーム&ジグヘッド!
…………次っ!趣向を変えてバイブレーション!
昨年の悪夢が甦りだんだん涙目になってきます…

しかし、まだシーバスはボイルを継続中…。
何かないかとタックルケースを探ると残り物のオフセットフックが出てきました。
ここでキュピーンと脳裏にアイデアが

「ライトタックルでシンカーやフロートリグを使わずにワームを漂わせたらどうだろう?」
早速実践。これまでジグヘッドリグで使ってきたマーズのR-32(三河シャッド?)を
ノーシンカーでフックに装着してフルキャスト!…ヒュルヒュル、ポチャン

ポイントが近いのでまぁなんとか届きます

ほとんど流れに漂わせる感じで超スローに巻いてくるとパシャッとセイゴがショートバイト!
小さいですがやっとこさ反応がありました。
続けて2投、3投すると今度は橋の下流側のボヤケた明暗の境目でヒット!
ライトタックルなので慎重に寄せて………無事ゲットできました


サイズは普通ですが、やっとで今年初釣果なので嬉しい一匹

Posted by とっすぃー at 02:59│Comments(0)
│スキー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。