2011年01月24日
だいせんホワイトリゾート
こんにちは
年明けからインフルやら荒天やらで機会に恵まれませんでしたが、
この土曜日にやっとこさ滑りに行くことができました~
どこも積雪たっぷりの好条件で行き先に迷った挙句、
これまで行ったことのなかっただいせんホワイトリゾート(旧・大山スキー場)に決定
香川から一番近い大型スキー場ですけど駐車場やゲレンデの不便さを聞いて敬遠してたんですよね…。
というわけで駐車場の混雑を避けるべく朝5時には出発~
瀬戸大橋を渡り岡山道を北上して米子道へと進みます。
米子道は前日まで雪用タイヤ規制が出てましたが規制も解除されてて道中は快適でした
8時にはスキー場に到着~。既にかなり埋まり気味でしたがスキー場近くに停めることができ一安心
(ちなみに当然ですがスキー場周辺はスタッドレスかチェーン必須です
)
準備を整えていざスキー場へ…。
最初の目標は中の原エリアですが事前に聞いていた通り結構歩きます
おかげで十分に体も温まってまず一本

フフフ、実は新しい板を買っちゃったんですよ
昨年秋に購入してデビューを待っていたSTRICTLYのADDIXです。

年甲斐もなくフリー系の板に手を出しちゃいました
キッカーで飛んだりするつもりはないですけど、
軽くて取り回し良くて色々遊べる板が欲しかったんですよね~。

とりあえずリフトを降りてパチリ
天気も良くて弓ヶ浜が一望できる最高のコンディション
さて、滑りの方はと言いますと…やっぱり最初は勘が狂います
ビンディングが真ん中に付いてるんで後傾になるとターン時にあからさまに影響が出る感じ
しかし逆に考えれば良い勉強にもなり、しばらく滑るとコツを掴んで気持ちよく滑れるようになりました
ガンガンスピードも出せて評判通りトリックだけじゃなく滑走性もかなり高い印象を受けました。
当日は上の原エリアがレースでクローズされるため、その前に国際エリアへ移動
下の原エリアからの連絡通路を使いましたが通路の入口が分かりにくかった…。
このスキー場全体に言えることですが、
案内板が木の板に黒字表記なので遠目では非常に見付け辛いです

移動後は早速センター4リフトに乗ってチャンピオンコース頂上へ。
出だしのコブはまだまだ自分には難敵ですが後は非常に快適
流石に人気コースだけありますね。
その後、国際エリアを一通り制覇して再び中の原エリアへ移動。
今度はもう一本の連絡通路を使いましたが戻りは登りもあってしんどいです…
休憩がてら昼食をとっていたんですが午後になると一転して濃いガスが発生し、
雪も降ってきたのでしばらく中の原エリアを滑走して14時頃には切り上げました。
さて、2月の天候がどうなるか分からないし、
寒気の続く今のうちにもっと滑り込まなくては
来週はどこ行こうかな~

年明けからインフルやら荒天やらで機会に恵まれませんでしたが、
この土曜日にやっとこさ滑りに行くことができました~

どこも積雪たっぷりの好条件で行き先に迷った挙句、
これまで行ったことのなかっただいせんホワイトリゾート(旧・大山スキー場)に決定

香川から一番近い大型スキー場ですけど駐車場やゲレンデの不便さを聞いて敬遠してたんですよね…。
というわけで駐車場の混雑を避けるべく朝5時には出発~

瀬戸大橋を渡り岡山道を北上して米子道へと進みます。
米子道は前日まで雪用タイヤ規制が出てましたが規制も解除されてて道中は快適でした

8時にはスキー場に到着~。既にかなり埋まり気味でしたがスキー場近くに停めることができ一安心

(ちなみに当然ですがスキー場周辺はスタッドレスかチェーン必須です

準備を整えていざスキー場へ…。
最初の目標は中の原エリアですが事前に聞いていた通り結構歩きます

おかげで十分に体も温まってまず一本


フフフ、実は新しい板を買っちゃったんですよ

昨年秋に購入してデビューを待っていたSTRICTLYのADDIXです。

年甲斐もなくフリー系の板に手を出しちゃいました

キッカーで飛んだりするつもりはないですけど、
軽くて取り回し良くて色々遊べる板が欲しかったんですよね~。

とりあえずリフトを降りてパチリ

天気も良くて弓ヶ浜が一望できる最高のコンディション

さて、滑りの方はと言いますと…やっぱり最初は勘が狂います

ビンディングが真ん中に付いてるんで後傾になるとターン時にあからさまに影響が出る感じ

しかし逆に考えれば良い勉強にもなり、しばらく滑るとコツを掴んで気持ちよく滑れるようになりました

ガンガンスピードも出せて評判通りトリックだけじゃなく滑走性もかなり高い印象を受けました。
当日は上の原エリアがレースでクローズされるため、その前に国際エリアへ移動

下の原エリアからの連絡通路を使いましたが通路の入口が分かりにくかった…。
このスキー場全体に言えることですが、
案内板が木の板に黒字表記なので遠目では非常に見付け辛いです


移動後は早速センター4リフトに乗ってチャンピオンコース頂上へ。
出だしのコブはまだまだ自分には難敵ですが後は非常に快適

流石に人気コースだけありますね。
その後、国際エリアを一通り制覇して再び中の原エリアへ移動。
今度はもう一本の連絡通路を使いましたが戻りは登りもあってしんどいです…

休憩がてら昼食をとっていたんですが午後になると一転して濃いガスが発生し、
雪も降ってきたのでしばらく中の原エリアを滑走して14時頃には切り上げました。
さて、2月の天候がどうなるか分からないし、
寒気の続く今のうちにもっと滑り込まなくては

来週はどこ行こうかな~

Posted by とっすぃー at 02:01│Comments(0)
│スキー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。